求人募集 舌痛症サイト オンライン診療
公式LINEはじめました お友達登録お願いします!

子どものむし歯を予防するにはどうすればいい?注意したいポイントを紹介

白く美しいお子さんの歯は、長く健康に保ちたいものです。でもどうやって?そこで今回は、子どものむし歯予防のためにできることをご紹介します。

 

ミュータンス菌をうつさない

「むし歯菌」とも呼ばれる「ミュータンス菌」。口の中にはたくさんの菌がいますが、むし歯のもととなる細菌の塊・歯垢をつくりやすく、糖を分解して歯を溶かす酸を作り出す能力が高い菌です。そのため、ミュータンス菌の感染を極力防ぐことが、むし歯予防につながります。

 

ミュータンス菌は、生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には存在しません。子どもたちは周囲の大人の唾液から、ミュータンス菌に感染しているのです。特に、注意したいのは奥歯がはえそろってくる17カ月〜27カ月のころ。スプーンや食器を共有したり、噛み与えや口移しをしたりしないようにしてください。また、子どもの周囲の大人のお口の健康も大切です。ご家族のお口の環境を整えて、ミュータンス菌を防ぐことで、お子さんへのミュータンス菌の感染機会を減らすことができます。

 

歯に優しい食生活

 

ミュータンス菌が酸を作るための材料が「糖」です。糖を頻繁に摂取していると、菌は歯の表面に付着しやすくなります。そのため、糖の摂取を保護者の方がコントロールしてあげる必要があります。特に気をつけたいのは間食の回数。飴やチョコレートといったおやつをだらだらと食べ続けると、口の中の歯垢は酸性状態となり、むし歯を進行させてしまいます。朝昼夕の3食はしっかり食べさせ、おやつは回数を減らし1回15分くらいと食べる時間を決めてみましょう。おやつは、ジュースヤドリンクではなく、お茶や牛乳、水といった飲み物と一緒に摂取を。また、できれば砂糖量が少なく、よく噛んで食べるおやつを用意してください。食べ終わった後はうがいや歯磨きを行うことも大切です。

 

フッ素塗布で歯を強化

お子さんの歯の健康に欠かせないのが、歯のケアです。なかでも、ブラッシングはむし歯予防に有効です。保護者の方が、仕上げ磨きを十分に行うようにしましょう。また、ブラッシングでは、フッ素入りの歯磨き粉を採用することをおすすめします。歯の質を強化し、歯を溶かす酸が作られるのを抑える働きもあるためです。

 

さらに歯が生えたら2〜3カ月に1回は歯科クリニックで、フッ素塗布を行うようにしましょう。歯科クリニックのフッ素は、家庭で使う歯磨き粉などに比べて濃度が濃く、効果も高いものです。お子さんのはが生えた直後に塗布するのが、最も効果的といわれているので、歯が生えはじめるころにご相談ください。

 

もちろん、ご自宅での仕上げ磨きに不安がある方もお気軽にご相談ください。また、保護者の方のお口の環境を整えることは、お子さんの歯の健康を守るのに有効です。お子さんと一緒に、定期的な歯科検診を受けて、親子でオーラルケアに努めましょう。

博多駅周辺の歯科医院|つのだデンタルケアクリニック

福岡市博多区の博多駅周辺つのだデンタルケアクリニックでは、予防歯科と舌痛症診療を中心に、患者様の痛みやお悩みを解決すべく日々診療しております。

むし歯・口腔外科の治療や、小児歯科・インプラント・歯周病・ホワイトニングなどの幅広い診療を行っております。

口腔外科出身のドクターがお口にまつわる幅広い相談を受け治療を行うことで、地域のホームドクターとして皆さんのお口の健康をサポートしていきます。

土曜も診療している通いやすい歯科医院です。

■住所
〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10

■TEL
092-400-0080
サイト
【オフィシャルサイト】
https://tsunoda-dentoral.net/
 
【舌痛症専門サイト】
https://zettsu.com/
 

その他のコラム

義歯、ちゃんと洗えていますか?

義歯は取り外しができるものなので、毎日丁寧なお手入れをする必要があります。 日頃のお手入れを怠ってしまうと、さまざまなトラブルの原因になります。 しかし、お手入れ方法を間違えると作り直さないといけなくなります。 本記事では「義歯のお手入れ方法と注意点」について解説していきます。 義歯の洗浄に自信がない方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。 義歯がきちんと洗浄できていないとどうなるの? 義歯は、毎日きちんとお手...

一日一回しか歯を磨かない場合、いつ磨きますか?

一日一回朝のみ歯磨きをされる方がいらっしゃいます。 一日三回磨ければ、もちろん良いでしょう。   まず歯磨きの目的は、虫歯や歯周病、口臭の予防、エチケットとして外出前に磨く、など。 では、目的に対して効果的な歯磨き回数は三回ですが、一回でも効果的なのは、   ”就寝前”です。 それは、就寝中は唾液の分泌量が減り、また人よっては口を開けて寝ている方もおられ、お口の中が...

緊急な仕事!

ビジネスで”緊急な仕事が多く入り、忙しくて日常業務ができない!”とういことを聞いたことがあります。   忙しいことは悪くはなさそうですね。 でも、日頃から”緊急ではないけれど重要なこと”を優先的にこなしていたらどうでしょう。 もしかしたら、そのことが緊急にならずに済んで、忙しくならず日常業務をしっかりこなせていたかもしれません。   これは、歯科の病気に対しても全く同じこ...

バチが当たった!!

”バチが当たった”とうい言葉がありますよね。 例えば、なにか悪いことをしたから、こんなことがありバチが当たってしまった… よくありそうなことではないですか? ちょっとこれについて考えてみました。 なにか自分的に悪いことをしたという罪悪感があり、その後の出来事の悪い面をみてしまう気がします。 では、例えば、今日の運勢でラッキーという占い結果をはじめにみて、その後同じ出来事があったとします。(占いを信じる信じない...

妻が単身赴任

今日は、私の家族のことをお話します。   私の家族は4人です。 妻、長女、次女です。   長女は去年都内の大学を卒業し会社員、次女はこちら福岡の大学の3年生でもうすぐ就活です。 よく開業医の妻は、医院の経理などをすることが多いようですが、うちの妻は仕事を持っており、経理と自分の仕事の両立をしてくれて、非常に助けられました。 妻は医師ではないですが、”仕事先からご家族...

カテゴリ

つのだ先生が取り組む舌痛症
ドクターズ・ファイル ドクターズ・ファイル
小児プログラム
つのだデンタルケアクリニック
tel.092-400-0080

福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10
南近代ビル2F

診療時間
9:30〜13:00
14:30〜18:30(18:00最終受付)

○…11:00~13:00 △…14:00~17:00

診療科目:一般歯科/小児歯科/口腔外科

公式LINEはじめました お友達登録お願いします!
092-400-0080