求人募集 舌痛症サイト オンライン診療
公式LINEはじめました お友達登録お願いします!

歯医者さんデビューは何歳からがベスト?一緒にお子様の歯を守っていきましょう

生後間もない我が子を、いつ歯医者さんデビューさせようか悩んでいる保護者の方はいませんか?「歯がないから歯医者さん行く意味ないでしょ」と思ったそこのあなた。
その考えを待ってください。実は、0歳から虫歯予防は始めることができます。
本記事では「お子様の歯医者さんデビューのタイミング」について解説していきます。
お子様の歯医者さんデビューをお考えの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

歯医者さんデビューのタイミングはいつ?

赤ちゃんの歯医者さんデビューは、下の前歯が生えてくる6ヶ月頃がベストだといわれています。1歳未満で口内環境に問題があるお子様は、あまりいません。そのため、この時期は自宅でのケアが正しく行えているかを確認することが主です。
「0歳で歯医者さんデビューさせるのは早いかな?」と思われがちですが、そんなことはありません。早い時期から予防を始めていただくことは、将来的に大切なお子様の健康な歯を守ってあげることにつながっています。予防に早すぎるなんてことはありませんので、気軽にお子様の予防歯科を行いましょう。

 

お子様の成長には健康な乳歯が必要です

乳歯が虫歯になりやすいのをご存じですか?虫歯菌は1歳半〜3歳の間で赤ちゃんのお口に住み着きやすくなります。乳歯が虫歯になると、今後生えてくる永久歯や歯並びにも大きく影響する可能性があります。お子様の健やかな成長のために、虫歯にならないよう予防してあげることがとても大切です。

 

お子様の大切な歯を守るために

お子様の大切な歯を守るために行ってほしいことは2つです。

・自宅での日常的なケアの徹底
・歯科医院での定期的な歯科検診

順番に解説していきますね。

自宅での日常的なケア徹底

自宅では、保護者の方が一緒になってケアを行ってあげましょう。お子様は、大人の真似をするのがとても好きです。一緒にケアを行うことで、早いうちから歯磨きに慣れることができ虫歯の予防ができます。

歯科医院での定期的な歯科検診

3〜4ヶ月に1度のペースで、歯科医院で定期的に歯科健診を受けるようにしましょう。
ご自宅でのケアでは、落としきれない汚れを落としフッ素でコーティングを行うことで虫歯の予防ができます。そのとき、保護者の方も一緒に歯科検診を受けるようにしましょう。

 

まずはお父さんお母さんが対策をしましょう

虫歯は、お父さんやお母さんから感染することをご存じですか?
お母さんが使用してお箸やスプーンでお子様にご飯を与える、お父さんの「行ってきます」のキスなど何気ない日常ですよね。しかし、この行動はすべて虫歯をうつす行為です。
感染のリスクが1番高いのは、母子感染です。まずは、保護者のお口の状態を検査し、必要に応じて処置を行っていきましょう。

 

待合室や診察中に子どもが泣くのが心配です

お子様が泣いてしまうのは仕方のないことです。そのときは、無理に治療を行う必要はありません。もし、無理矢理に治療をしてしまった場合、「歯医者=怖い場所」というイメージがついてしまいます。お子様はケアを急ぐよりも、まずは「歯医者さんは怖いところではない」ということを理解してもらうことが大切です。通院に不安を感じられる保護者の方もいらっしゃるとは思いますが、安心してご来院くださいね。

 

まとめ

ここまでお子様の歯医者さんデビューのタイミングなどについてお話してきましたが、いかがでしたか?お子様の歯を守ってあげられるのは、保護者の方です。
当院では、保護者の方とお子様が共に歩む歯科医院作りを目指しています。私達と一緒にお子様の歯を守っていきましょう。

 

博多駅周辺の歯科医院|つのだデンタルケアクリニック

福岡市博多区の博多駅周辺つのだデンタルケアクリニックでは、予防歯科と舌痛症診療を中心に、患者様の痛みやお悩みを解決すべく日々診療しております。

むし歯・口腔外科の治療や、小児歯科・インプラント・歯周病・ホワイトニングなどの幅広い診療を行っております。

口腔外科出身のドクターがお口にまつわる幅広い相談を受け治療を行うことで、地域のホームドクターとして皆さんのお口の健康をサポートしていきます。

土曜も診療している通いやすい歯科医院です。

■住所
〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10南近代ビル2F

■TEL
092-400-0080
サイト
【オフィシャルサイト】
https://tsunoda-dentoral.net/
 
【舌痛症専門サイト】
https://zettsu.com/
 

その他のコラム

トイレ掃除はだれがしますか?

皆さんのご自宅や会社のトイレ掃除はどなたが行いますか?   5年くらい前の話ですが、毎日自宅のトイレ掃除をしていると知人が言っておりました。 なんで?と聞いたら、イエローハットの創業者、鍵山さんが勧めてたとのことでした。   その鍵山さんがおっしゃるにはトイレ掃除をすると、謙虚になれる、気づく人になれる、感動心を育む、感謝できる、心を磨くことができる、とのことでした。 &...

本当は怖い!?ドライマウスで起こる症状と予防・対処法を紹介!

皆様は、ドライマウスをご存知ですか? 目の乾燥「ドライアイ」は、よく耳にすると思いますが、お口の乾燥は「ドライマウス」と呼ばれています。 唾液には、さまざまなお口トラブルを予防する効果があります。 しかし、何らかの原因で唾液が減りドライマウスになってしまうと、さまざまなお口トラブルが発生してしまいます。 本記事では「ドライマウスで起こる症状や原因」について解説していきます。 最後に予防・対処法についてもご紹介していま...

バチが当たった!!

”バチが当たった”とうい言葉がありますよね。 例えば、なにか悪いことをしたから、こんなことがありバチが当たってしまった… よくありそうなことではないですか? ちょっとこれについて考えてみました。 なにか自分的に悪いことをしたという罪悪感があり、その後の出来事の悪い面をみてしまう気がします。 では、例えば、今日の運勢でラッキーという占い結果をはじめにみて、その後同じ出来事があったとします。(占いを信じる信じない...

2月より虫歯や歯周病を予防する新しいシステムをスタートしました!

今までの予防はクリーニングやお掃除を定期的に行い、定期管理にて患者様の予防の意識を高めることに注力しておりました。 今般、新しい予防の取り組みとして、具体的に虫歯菌、歯周病菌のコントロールと、患者様の口腔内の将来予測を含め情報提供ができるようなシステムを導入しました。 ”今のままであれば、これから先、私のお口の中はどうなっていくんだろう?” とうい切実な問いにお答えし、データに基づいた、個々の患者様オーダーメ...

年末のご挨拶

本年も患者様はじめ、HPを閲覧していただいた方、誠にありがとうございました。 ブログにて、私の思うままの雑談にお付き合いいただきお読みいただいた方には、本当に感謝いたします。 また、来年もブログは書き続けようと決めております。 お暇なときにでも、お読みいただき、なにかを感じ取っていただければ幸いです。 良い年の瀬をお過ごしください。 ありがとうございました。 つのだデンタルケアクリニック 院長 ...

カテゴリ

つのだ先生が取り組む舌痛症
ドクターズ・ファイル ドクターズ・ファイル
小児プログラム
つのだデンタルケアクリニック
tel.092-400-0080

福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10
南近代ビル2F

診療時間
9:30〜13:00
14:30〜18:30(18:00最終受付)

○…11:00~13:00 △…14:00~17:00

診療科目:一般歯科/小児歯科/口腔外科

公式LINEはじめました お友達登録お願いします!
092-400-0080