求人募集 舌痛症サイト オンライン診療
公式LINEはじめました お友達登録お願いします!

歯医者さんデビューは何歳からがベスト?一緒にお子様の歯を守っていきましょう

生後間もない我が子を、いつ歯医者さんデビューさせようか悩んでいる保護者の方はいませんか?「歯がないから歯医者さん行く意味ないでしょ」と思ったそこのあなた。
その考えを待ってください。実は、0歳から虫歯予防は始めることができます。
本記事では「お子様の歯医者さんデビューのタイミング」について解説していきます。
お子様の歯医者さんデビューをお考えの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

歯医者さんデビューのタイミングはいつ?

赤ちゃんの歯医者さんデビューは、下の前歯が生えてくる6ヶ月頃がベストだといわれています。1歳未満で口内環境に問題があるお子様は、あまりいません。そのため、この時期は自宅でのケアが正しく行えているかを確認することが主です。
「0歳で歯医者さんデビューさせるのは早いかな?」と思われがちですが、そんなことはありません。早い時期から予防を始めていただくことは、将来的に大切なお子様の健康な歯を守ってあげることにつながっています。予防に早すぎるなんてことはありませんので、気軽にお子様の予防歯科を行いましょう。

 

お子様の成長には健康な乳歯が必要です

乳歯が虫歯になりやすいのをご存じですか?虫歯菌は1歳半〜3歳の間で赤ちゃんのお口に住み着きやすくなります。乳歯が虫歯になると、今後生えてくる永久歯や歯並びにも大きく影響する可能性があります。お子様の健やかな成長のために、虫歯にならないよう予防してあげることがとても大切です。

 

お子様の大切な歯を守るために

お子様の大切な歯を守るために行ってほしいことは2つです。

・自宅での日常的なケアの徹底
・歯科医院での定期的な歯科検診

順番に解説していきますね。

自宅での日常的なケア徹底

自宅では、保護者の方が一緒になってケアを行ってあげましょう。お子様は、大人の真似をするのがとても好きです。一緒にケアを行うことで、早いうちから歯磨きに慣れることができ虫歯の予防ができます。

歯科医院での定期的な歯科検診

3〜4ヶ月に1度のペースで、歯科医院で定期的に歯科健診を受けるようにしましょう。
ご自宅でのケアでは、落としきれない汚れを落としフッ素でコーティングを行うことで虫歯の予防ができます。そのとき、保護者の方も一緒に歯科検診を受けるようにしましょう。

 

まずはお父さんお母さんが対策をしましょう

虫歯は、お父さんやお母さんから感染することをご存じですか?
お母さんが使用してお箸やスプーンでお子様にご飯を与える、お父さんの「行ってきます」のキスなど何気ない日常ですよね。しかし、この行動はすべて虫歯をうつす行為です。
感染のリスクが1番高いのは、母子感染です。まずは、保護者のお口の状態を検査し、必要に応じて処置を行っていきましょう。

 

待合室や診察中に子どもが泣くのが心配です

お子様が泣いてしまうのは仕方のないことです。そのときは、無理に治療を行う必要はありません。もし、無理矢理に治療をしてしまった場合、「歯医者=怖い場所」というイメージがついてしまいます。お子様はケアを急ぐよりも、まずは「歯医者さんは怖いところではない」ということを理解してもらうことが大切です。通院に不安を感じられる保護者の方もいらっしゃるとは思いますが、安心してご来院くださいね。

 

まとめ

ここまでお子様の歯医者さんデビューのタイミングなどについてお話してきましたが、いかがでしたか?お子様の歯を守ってあげられるのは、保護者の方です。
当院では、保護者の方とお子様が共に歩む歯科医院作りを目指しています。私達と一緒にお子様の歯を守っていきましょう。

 

博多駅周辺の歯科医院|つのだデンタルケアクリニック

福岡市博多区の博多駅周辺つのだデンタルケアクリニックでは、予防歯科と舌痛症診療を中心に、患者様の痛みやお悩みを解決すべく日々診療しております。

むし歯・口腔外科の治療や、小児歯科・インプラント・歯周病・ホワイトニングなどの幅広い診療を行っております。

口腔外科出身のドクターがお口にまつわる幅広い相談を受け治療を行うことで、地域のホームドクターとして皆さんのお口の健康をサポートしていきます。

土曜も診療している通いやすい歯科医院です。

■住所
〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10南近代ビル2F

■TEL
092-400-0080
サイト
【オフィシャルサイト】
https://tsunoda-dentoral.net/
 
【舌痛症専門サイト】
https://zettsu.com/
 

その他のコラム

伝える?伝わる?

何か、人に物を伝えたいときの手段を考えてみると、なにがあるでしょうか? ・言葉 ・身振り手振り ・書く ・映像 など。 では、目的はというと相手に伝えること、ではなく”伝わる”ことではないでしょうか。 伝えるというのは、伝えることが目的なので、言えばいいことになります。 理解したり納得するのは、相手しだい… ”~さんに伝えておきました” ”~さんには、ちゃんと言っておいたんですけどね” ただ、~さんは...

上の歯が痛いのに、下の歯が原因?!

歯の痛みを訴えられて来院される患者さんは少なくありません。 ただ、ご自分で痛いと思われている歯と、痛みの原因の歯が一致しないこともあります。 例えば、下の奥歯が痛くて来院されましたが、レントゲンやほか検査をしても下の歯には異常がなく、同じ側の上の歯に虫歯あった、など。 これは、歯の痛みを感じる神経の大元は一つですが、枝分かれして個々の歯に行っているからです。 そんな場合は、原因の歯を治療すれば痛みは治ります。 ...

つのだデンタルケアクリニック院長の角田智之(つのだともゆき)です。

このほどホームページをリニューアルいたしました! 当院の特徴は、予防と舌痛症診療の二本柱です。 予防については、歯の治療はもちろん必要ですが、治療が終わった後やもともと歯医者さんに縁がない方なども含め、定期的な専門的管理のもと加齢や口腔環境に伴うダメージを極力少なくし、適切な患者様への予防関連の情報提供とともに歯の健康寿命をできるだけ延伸できるように日々努めています。 舌痛症については、舌の痛みのみならず口腔...

人間関係破壊の法則

人間関係は大事ですよね。 簡単に、さらっと書きましたが、これほど奥深いことは他にはないのではないでしょうか? アメリカの精神科医、ウィリアム・グラッサーはこう言ってます。 ”人の不幸感のほとんどが人間関係に起因するものである” 改めて考えてみるとその通りかもしれません。 さらに、グラッサーはこうも言ってます。 ”人間関係を破壊するのは簡単だ、批判する、責める、文句を言う、ガミガミ言う、脅す、罰する、目先...

仕上げ磨きでお子様のお口をチェック!

十分な歯磨きができないお子さんの仕上げ磨きは、わかっていてもなかなかできないとお悩みの方が多いのではないでしょうか。 今回は、お子さんの虫歯リスクを減らして健康な口内環境を保つために、仕上げ磨きの基礎とポイントをしっかり押さえましょう。 仕上げ磨きはいつから始める? 仕上げ磨きを始めるタイミングは、いつ頃が良いのでしょうか。基本的には、乳歯が生えてくる頃が良いタイミングと言われています。お子さんによって個人差...

カテゴリ

つのだ先生が取り組む舌痛症
ドクターズ・ファイル ドクターズ・ファイル
小児プログラム
つのだデンタルケアクリニック
tel.092-400-0080

福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10
南近代ビル2F

診療時間
9:30〜13:00
14:30〜18:30(18:00最終受付)

○…11:00~13:00 △…14:00~17:00

診療科目:一般歯科/小児歯科/口腔外科

公式LINEはじめました お友達登録お願いします!
092-400-0080