求人募集 舌痛症サイト オンライン診療
公式LINEはじめました お友達登録お願いします!

虫歯治療は最後までやりきろう!

現在、治療途中で放置している虫歯はありませんか?

もし、ドキッとした方がおられたら、今からでも構いませんので、治療を受けにいきましょう。いろいろな事情から放置せざるを得なかった方もおられると思いますが、ぜひ、治療に行っていただきたいと思います。

今回は、虫歯治療を中断してしまうことに関するリスクについて解説します。

 

虫歯治療が中断されてしまう理由

虫歯の治療を中断してしまう理由は、様々なものがあります。通院がおっくうになってしまったりやむを得ない事情があると思いますが、主に次のような理由が多いようです。

①痛くなくなった

虫歯の治療は、本来時間をかけて行います。痛みや腫れが治ってからも治療が続くことがありますが、多くの患者様は痛みや腫れがなくなると通院をやめてしまう方がおられます。

こうなると、本当に完治したかどうかわからないままになってしまうため再発率は上がりますし、予防をすることもできません。

また、緊急で受診された場合には応急処置的に痛みを止めただけの状態になりますが、それで安心してしまう方もおられます。

基本的には、虫歯は治療が完了するまでは通院を続けていただく必要があります。育児や介護、仕事が忙しいなど様々な事情があると思いますが、多くの歯科医院ではそういった患者様の事情をしっかりお聞きした上で治療計画を立てることがほとんどです。遠慮なく、医師に相談してみてはいかがでしょうか。

②時間が作れない

虫歯は重度になればなるほど治療に時間がかかります。治療回数もそれなりに多いため、なかなか時間が取れなかったり治療が進んでいないと思ってしまうことから自然と足が遠のいてしまうことがあるようです。

しかし、根管治療を行っている場合には見えないところの治療をしているケースが多いため、どうしても結果が見えにくくなってしまいます。

不安を感じる場合には、ぜひ医師に相談していただくことで常にご自身の治療状況を確認するようにしてみてはいかがでしょうか?

③治療が一段落したものと勘違いしてしまう

虫歯治療は、歯や根管の治療を終えると入れ歯やブリッジ処置を行います。治療が完全に終わりきる前に「終わったものだ」と勘違いしてしまう患者様は多くおられますが、実は虫歯治療はかなり時間と回数を要するのだということを覚えておいていただければと思います。

④予約をキャンセルしてしまった

やむを得ない事情で予約をキャンセルしてしまったり、ドタキャンしてしまうと、患者様はどうしても通いにくいと感じてしまうものです。しかし、歯科医師としては患者様の治療が中断してしまうことの方が重大なので、気にせずに再度予約をとっていただき、通院していただきたいという思いがあります。もちろん、予約のキャンセルは事前にご連絡をいただくと助かりますし、再予約が取りやすくなるのでぜひご連絡ください。

 

虫歯治療中断のリスクは?

虫歯治療を中断することによるリスクには、以下のようなことが想定されます。

・痛みや腫れなどがぶり返す

・再感染が起こり、治療が最初からやり直しになるケースがある

・仮歯や抜歯した状態を放置すると、噛み合わせが悪くなることがある

など

これらのリスクはあくまでも一部ですが、虫歯治療を最後まで完了させないことによるリスクはとても大きいことがお分かりになるかと思います。

定期的な通院が難しいとしても、「どういった治療ができるか」を医師は一生懸命考えて提案してくれますので、諦めることなく完治まで頑張っていきましょう。

 

博多駅周辺の歯科医院|つのだデンタルケアクリニック

福岡市博多区の博多駅周辺つのだデンタルケアクリニックでは、予防歯科と舌痛症診療を中心に、患者様の痛みやお悩みを解決すべく日々診療しております。

むし歯・口腔外科の治療や、小児歯科・インプラント・歯周病・ホワイトニングなどの幅広い診療を行っております。

口腔外科出身のドクターがお口にまつわる幅広い相談を受け治療を行うことで、地域のホームドクターとして皆さんのお口の健康をサポートしていきます。

土曜も診療している通いやすい歯科医院です。

■住所
〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10

■TEL
092-400-0080
サイト
【オフィシャルサイト】
https://tsunoda-dentoral.net/
 
【舌痛症専門サイト】
https://zettsu.com/
 

その他のコラム

一日一回しか歯を磨かない場合、いつ磨きますか?

一日一回朝のみ歯磨きをされる方がいらっしゃいます。 一日三回磨ければ、もちろん良いでしょう。   まず歯磨きの目的は、虫歯や歯周病、口臭の予防、エチケットとして外出前に磨く、など。 では、目的に対して効果的な歯磨き回数は三回ですが、一回でも効果的なのは、   ”就寝前”です。 それは、就寝中は唾液の分泌量が減り、また人よっては口を開けて寝ている方もおられ、お口の中が...

つのだデンタルケアクリニック院長の角田智之(つのだともゆき)です。

このほどホームページをリニューアルいたしました! 当院の特徴は、予防と舌痛症診療の二本柱です。 予防については、歯の治療はもちろん必要ですが、治療が終わった後やもともと歯医者さんに縁がない方なども含め、定期的な専門的管理のもと加齢や口腔環境に伴うダメージを極力少なくし、適切な患者様への予防関連の情報提供とともに歯の健康寿命をできるだけ延伸できるように日々努めています。 舌痛症については、舌の痛みのみならず口腔...

フリーアナウンサーの松本志のぶさんと対談

明日、フリーアナウンサーの松本志のぶさんと対談します。 YouTubeに動画がアップされるので、またお知らせいたします。 舌痛症と予防のことについてお話をさせていただく予定です。 福岡市博多区 つのだデンタルケアクリニック 歯科・予防・舌痛症診療...

正直者がバカをみる

”正直者がバカをみる”という日本のことわざがあります。 ことわざですから、古くから言われていることではないかと思いますが、私は全くそうは思えません。 人生において短期的なスパンでみれば、その通りかもしれません。 ただ、長期的なスパンでみたとき、果たしてそうでしょうか? 以前も書きましたが”正直”というのは、立派な素晴らしいスキルであると思います。 これを貫くには、忍耐と信念が必要と思います。 そんな人が...

歯周病は人から人に感染していくって本当?

歯周病は、人から人にうつるということをご存知ですか? 歯周病は細菌の感染が原因で起こる病気なので、生まれたばかりの頃には歯周病菌はお口の中に存在していません。 それでは、どのようにして歯周病はうつるのでしょうか? 本記事では「歯周病の感染経路と感染を防ぐ方法」について解説していきます。 大切なご家族やパートナーにうつさないため、ぜひ参考にしてみてくださいね。   歯周病は人に感染していくって本当? ...

カテゴリ

つのだ先生が取り組む舌痛症
ドクターズ・ファイル ドクターズ・ファイル
小児プログラム
つのだデンタルケアクリニック
tel.092-400-0080

福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10
南近代ビル2F

診療時間
9:30〜13:00
14:30〜18:30(18:00最終受付)

○…11:00~13:00 △…14:00~17:00

診療科目:一般歯科/小児歯科/口腔外科

公式LINEはじめました お友達登録お願いします!
092-400-0080