緊急な仕事!
院長雑談
ビジネスで”緊急な仕事が多く入り、忙しくて日常業務ができない!”とういことを聞いたことがあります。
忙しいことは悪くはなさそうですね。
でも、日頃から”緊急ではないけれど重要なこと”を優先的にこなしていたらどうでしょう。
もしかしたら、そのことが緊急にならずに済んで、忙しくならず日常業務をしっかりこなせていたかもしれません。
これは、歯科の病気に対しても全く同じことが言えることに気が付きました。
事前対応で、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けていると、ご自分でも気が付かない潜在的な虫歯や歯周病がわかり、早めに治療ができます。
もちろん、病気を発症しないように予防もできますし、適切な情報提供にて予防のモチベーションも上がります。
痛みがでてから受診した場合、症状がでた時点で進行している場合が多く、緊急対応を余儀なくされてしまいます。
仕事を抜けて、歯医者さんに駆け込まなければならないこともあるでしょう。
また、進行してしまった歯の病気の場合、”神経を除去する治療”や”抜歯が必要”な場合も少なくありません。
もし歯を抜いてしまったら、ブリッジやインプラント、義歯など、時間とお金がかかってしまいます。
予防にかける時間とお金より、はるかに多くの時間とお金がかかってしまいます。
痛みがひどくなってから受診された患者さんは、みなさん同じことをおっしゃられます。
”もっと、はやく受診しておけば良かった…”
福岡市博多区 つのだデンタルケアクリニック 歯科・予防・舌痛症診療
その他のコラム
院長雑談
”まじめ”とは面白い言葉ですね。
ポジティブな良いこととして捉えることが多いと思いますが、なにか”くそまじめ”とか”まじめすぎる”とややネガティブに捉えることもあるようです。
もっと、柔軟な考えやあそびがあってもいいんじゃないの、ユーモアがないよ、というメッセージでしょうか。
私は、自分がまじめな方だとは思っていますし、周りからもそう言われたことはあります。
思うに、”まじめ”はすごく立派なスキルだと思います。...
院長雑談
よく”自分探し”とか”自分が生きている意味を知りたい”とか耳にすることがあります。
このことについて考えてみたいと思います。
第2次大戦中に、かのアウシュビッツ収容所の収監されたユダヤ人精神科医ビクトールフランクルが収容所内の様々な過酷な状況を経験した上で述べていたことです。
ビクトールフランクルは、収監される前より”ロゴセラピー”という考え方を確立しており、アウシュビッツ収容所内でこの自分の考え方は間違っていな...
院長雑談
皆さんのご自宅や会社のトイレ掃除はどなたが行いますか?
5年くらい前の話ですが、毎日自宅のトイレ掃除をしていると知人が言っておりました。
なんで?と聞いたら、イエローハットの創業者、鍵山さんが勧めてたとのことでした。
その鍵山さんがおっしゃるにはトイレ掃除をすると、謙虚になれる、気づく人になれる、感動心を育む、感謝できる、心を磨くことができる、とのことでした。
&...
院長雑談
皆さんに、お聞きします。
例えば、身近にいる人の行動を変えることはできますか?
私は、”できる”と思いますが、”できない”とも思います。
”できる”とは、怒ったり、褒美でつることで、強制して相手を変えることができるかもしれません。
ただ、これは短期的には可能ですが、ずっととなるとどうでしょうか?
ほんとうに、相手が変わるときは、”インサイドアウト”自分が心の内から納得できなければ相手は変わりません...
審美・ホワイトニング
「歯の黄ばみが気になって、人前で話すのが苦手になった」という方はいませんか。人の視線が集まりやすい口元のお悩みは、人にも相談しづらく辛いもの。なぜ、歯が黄ばんでしまうのでしょうか。黄ばみを防いだり、黄ばんだ歯を白く蘇らせたりする方法とともにご紹介します。
歯が黄ばむ理由は?
歯が黄ばむ原因は実にさまざまです。よく知られるところでは、飲食物やタバコ。例えばカレーやコーヒー、お茶、ワインは代表的で、歯の表面にある幕に付着し...