求人募集 舌痛症サイト オンライン診療
公式LINEはじめました お友達登録お願いします!

根管治療って何回で終わるの?治療回数の目安と流れを紹介!

皆様は、根管治療にどのようなイメージをお持ちですか?
「治療期間が長くて大変そう」「めんどくさそう」など、あまり良いイメージを持たれている方は少ないと思います。事実、根管治療は1度で終わる治療ではないので、大変な治療のひとつです。
本記事では、「根管治療の治療回数の目安と流れ」について解説していきます。根管治療はとても大切な治療なので、ぜひ最後までご覧ください。

 

根管治療の必要性について

歯髄の炎症や細菌感染などを治療せずに放置してしまうと、歯の痛みだけではなく歯根周囲の組織にまで炎症が広がったり歯茎が腫れたりします。時には、リンパ節の腫れや発熱など全身に影響を及ぼす可能性があります。
このような事態を防ぐためにも、根管治療は必要な治療です。

 

根管治療の流れ

根管治療は、ほとんどの歯科医院で流れは大幅に変わることはありません。
ここでは、当院で行っている根管治療の流れをご紹介します。

検査

レントゲンで歯の根の状態を確認したり、詳細な検査を行います。

神経の除去

虫歯などで神経が炎症を起こしてしまっている場合は、神経を取り除きます。
すでに神経を治療したことがある歯の根の先端に膿が溜まっている場合は、膿を排出させるために以前内部に詰めた古い薬を取り除きます。

根管の清掃・消毒

歯の根の「根管」と呼ばれる管の内部を、専用の器具を使い丁寧に清掃していきます。清掃後は消毒を行い、仮の蓋をします。痛みがある場合は痛みが落ち着くまで、または内部からの膿の排出が治まるまで、この消毒と薬の交換を繰り返します。

歯の根の治療完了

痛みや膿の排出などの症状が落ち着いたら、最終的な薬を詰めて歯の根の部分の治療は完了です。

 

根管治療の回数

根管治療の回数は目安として前歯が2〜3回、奥歯が3〜4回の治療回数となっています。しかし、歯の状態が良くない場合や、歯根の中の神経が通っている管の形態が複雑な場合は目安の回数を超えることがあります。根管は細く複雑な構造をしています。確実に治して再発を防ぐためにはその分、治療回数が必要となることを理解していただきたいです。

 

まとめ

ここでは根管治療の流れと回数についてお話してきましたが、いかがでしたか?
根管治療は複数回治療を行わないといけないため、めんどくさがって通院を途中でやめてしまう方が少なくありません。しかし、途中でやめてしまうと症状がさらに悪化してしまい、もっと大変なことになってしまいます。
根管治療は、大切な歯を残せる最後の切り札です。最後まで根気強く治療を行い、大切な歯を守りましょう。

 

当院での根管治療の特徴

当院では、Nd:YAGレーザー(ネオシウムヤグレーザー)を導入し様々な歯科治療に活用しています。歯茎への浸透に優れているNd:YAGレーザー(ネオシウムヤグレーザー)を使用することにより、歯根内部をきれいに殺菌し炎症を速く鎮めることができます。また、これまでの根管治療よりも早く治療を終えることができ、高い確率で虫歯の再発を防ぐことができます。

 

博多駅周辺の歯科医院|つのだデンタルケアクリニック

福岡市博多区の博多駅周辺つのだデンタルケアクリニックでは、予防歯科と舌痛症診療を中心に、患者様の痛みやお悩みを解決すべく日々診療しております。

むし歯・口腔外科の治療や、小児歯科・インプラント・歯周病・ホワイトニングなどの幅広い診療を行っております。

口腔外科出身のドクターがお口にまつわる幅広い相談を受け治療を行うことで、地域のホームドクターとして皆さんのお口の健康をサポートしていきます。

土曜も診療している通いやすい歯科医院です。

■住所
〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10南近代ビル2F

■TEL
092-400-0080
サイト
【オフィシャルサイト】
https://tsunoda-dentoral.net/
 
【舌痛症専門サイト】
https://zettsu.com/
 

その他のコラム

体に負担を与える歯ぎしりの原因は何?改善策や治療方法を紹介

寝ている間に、無意識に起こる歯ぎしり。自覚はなくとも、人に指摘されて気がついたというケースのほか、朝起きた時に奥歯やあごに痛みを感じたり、歯の内側に噛んだ跡があったりして歯ぎしりを疑うこともあります。また集中していると気がつけば歯ぎしりしているという人も。では、なぜ歯ぎしりをしてしまうのでしょうか。原因や体に及ぼす影響をまとめました。   歯ぎしりの原因は何? なぜ歯ぎしりをしてしまうのか。そのメカニズムは...

誰か幸せにしたい人はいますか?

自分にとっての幸せとは何でしょうか? あらためて考えてみたいと思います。 健康である。 お金がある。 愛し愛される人がいる。 やりがいのある仕事をしている。 束縛がなく自由。 人生を楽しんでいる。 など… では、あなたが誰か幸せにしたい人はいますか? 恋人 ご主人、奥さん お子さん お父さん、お母さん 家族 友人 同僚 結婚式や結婚相手のご両親に、”~さんを幸せにします!”と誓...

歯の黄ばみが気になる!黄ばみを防ぎ、白くする方法を知りたい

「歯の黄ばみが気になって、人前で話すのが苦手になった」という方はいませんか。人の視線が集まりやすい口元のお悩みは、人にも相談しづらく辛いもの。なぜ、歯が黄ばんでしまうのでしょうか。黄ばみを防いだり、黄ばんだ歯を白く蘇らせたりする方法とともにご紹介します。 歯が黄ばむ理由は? 歯が黄ばむ原因は実にさまざまです。よく知られるところでは、飲食物やタバコ。例えばカレーやコーヒー、お茶、ワインは代表的で、歯の表面にある幕に付着し...

老後の蓄えってお金?

みなさん、”老後の蓄え”といったら”お金”を連想させるのではないでしょうか。 僕もそう思います。 とくに老後は定年で離職し、多くの方は年金生活になることでしょう。 しかし、蓄えておくのはお金だけでよいのでしょうか? 僕は、お金も大事ですが、”マインド”の蓄えの方がより重要で、幸せな老後生活には欠かせないと思っています。 では、幸せとは? ・健康である ・愛に満たされた家庭や人間関係 ・老後の家庭...

歯を失った時の自分に合う治療法の選び方

病気や事故で歯を失ってしまったら…。 歯を失うことは、見た目の問題だけでなく、様々な問題を引き起こします。 そこで、歯を失った場合、機能や見た目を回復するための治療を検討するのがおすすめ。 今回は、歯を失ってしまう原因や治療法についてご紹介します。   歯を失ってしまう原因 歯を失ってしまう原因はいくつかありますが、多くはむし歯や歯周病、不慮の事故が原因です。 またラグビーやボクシングのようなス...

カテゴリ

つのだ先生が取り組む舌痛症
ドクターズ・ファイル ドクターズ・ファイル
小児プログラム
つのだデンタルケアクリニック
tel.092-400-0080

福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10
南近代ビル2F

診療時間
9:30〜13:00
14:30〜18:30(18:00最終受付)

○…11:00~13:00 △…14:00~17:00

診療科目:一般歯科/小児歯科/口腔外科

公式LINEはじめました お友達登録お願いします!
092-400-0080