求人募集 舌痛症サイト オンライン診療
公式LINEはじめました お友達登録お願いします!

スモールステップで確実にお子様のマウスケアを!

虫歯のない健康な歯は、子どもの頃から定期検診を受けることが重要です。でも、わかっていてもなかなか子供を連れて行けない。そんなことはありませんか?

そこで今回は、子どもが嫌がることなく歯科受診をできるコツを解説します。

ネガティブなイメージを払拭する

年齢に関わらず、多くの人は歯科医院やクリニックに対してネガティブなイメージを持っているものです。ですが、歯科医院やクリニックはお口の健康のために通うはず。小さいうちから歯医者に対するイメージをポジティブなものにすることができれば、お子様は抵抗感なく自然と歯医者さんへ行けるようになります。

 

最近では、歯医者さんは「痛くなってから通う」のではなく「痛くなる前に通う」ものというイメージが少しずつ広がって来ています。また、親子連れで通いやすいように「託児サービス」や「診療室内にキッズルームを設置」しているところ、お子様にとって通院が一種の「イベント」になるような工夫をするなど、歯科医院やクリニックはそれぞれに趣向をこらしています。

家族みんなのイベントにする

お子さんを歯医者さんに連れて行きやすくする方法の一つとして、「家族みんなで」受診するという方法もあります。

自分の家族、場合によってはおじいちゃんおばあちゃんが歯科治療を受けている姿を見ることで、「自分もやりたい!」と思えたり頑張れたりするお子さんは多くいます。また、自分の家族が受けている姿を見ることで安心できるお子さんもいるようです。

お子さんにとっては、チェアに座ることでも勇気がいります。また、自分の家族が見守ってくれたり、褒めてくれたりすることによって自分の中にポジティブな経験として積み重ねられますから、歯科医院やクリニックでの思い出が「良いこと」ばかりになっていくのです。

 

家族みんなで歯をきれいにすること、受診の後に出かけたり買い物に行くことがお子様にとって楽しい思い出になれば、歯科受診への抵抗はなくなっていくのではないでしょうか。

 

仕上げ磨きで習慣化

お子様は、口の中にモノ(歯ブラシなど)を入れるのを嫌がります。お子様にとっては異物をいられているのですから、当然の反応です。ですが、歯科治療を受けるにあたってはこの壁をクリアしなければなりません。

歯科医院やクリニックによっては「チェアに座るところから」「うがいをするところから」といったステップを踏んでなれていくような工夫をしていますが、なかなか時間がかかってしまうものです。

 

そこで、自宅での「仕上げ磨き」を習慣化することによって、少しずつ慣れることができるようにしてあげることをオススメします。本来は、お子様の日々の口のチェックやケアのために大切なのですが、「歯科受診に慣れること」にもつながります。ただし、「できなかったらまあいいや」くらいの気持ちで、長い目で見て、根気強く関わるようにしましょう。

必要なことは、「お口の中の異変に気づく」ことです。

 

保育士資格をもつスタッフがフォローします

当院では、小学校就学前からの虫歯予防に力を入れています。子どもにとって「怖いところ」というイメージを払拭するため、専用の待合室や診察室を設置して、他の患者様の治療の様子が目に入らないように気をつけています。

また、無理に治療することをせず、少しずつスモールステップで歯医者さんに慣れていただけるようなケアを心がけておりますので、親御さんも焦らず安心してご来院いただけます。

なお、当院では「オーラルヘルスケアプログラム」をご用意しており、お子様でも受けていただけるようにしておりますので、お気軽にお問合せください。

 

博多駅周辺の歯科医院|つのだデンタルケアクリニック

福岡市博多区の博多駅周辺つのだデンタルケアクリニックでは、予防歯科と舌痛症診療を中心に、患者様の痛みやお悩みを解決すべく日々診療しております。

むし歯・口腔外科の治療や、小児歯科・インプラント・歯周病・ホワイトニングなどの幅広い診療を行っております。

口腔外科出身のドクターがお口にまつわる幅広い相談を受け治療を行うことで、地域のホームドクターとして皆さんのお口の健康をサポートしていきます。

土曜も診療している通いやすい歯科医院です。

■住所
〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10

■TEL
092-400-0080
サイト
【オフィシャルサイト】
https://tsunoda-dentoral.net/
 
【舌痛症専門サイト】
https://zettsu.com/
 

その他のコラム

虫歯ができやすい人の特徴と予防方法をご紹介!

毎日、同じように歯磨きを行っていても「虫歯ができやすい人」がいるのをご存知ですか? なぜか歯のケアに無頓着な人が「虫歯になったことがない!」という話を聞いたりもします。 どうしてこんなに違いがあるの?と疑問に思った方もいるはずです。 本記事では、「虫歯ができやすい人の特徴」について解説していきます。 後半では予防方法についてもお話していますので、最後までご覧ください。 虫歯ができやすい人の7つの特徴 虫歯が...

人間関係破壊の法則

人間関係は大事ですよね。 簡単に、さらっと書きましたが、これほど奥深いことは他にはないのではないでしょうか? アメリカの精神科医、ウィリアム・グラッサーはこう言ってます。 ”人の不幸感のほとんどが人間関係に起因するものである” 改めて考えてみるとその通りかもしれません。 さらに、グラッサーはこうも言ってます。 ”人間関係を破壊するのは簡単だ、批判する、責める、文句を言う、ガミガミ言う、脅す、罰する、目先...

幼年期・児童期・思春期・青年期。子どものお口の健康管理のために知っておきたいこと

子どもが健やかに育ち、大人になっても健康で充実した日々を送ってほしいと思うのが親心というもの。子どもにとっても、親の影響というものはとても大きく、ご両親の体型や体質、食習慣や生活環境は、子どもの成長に明らかに関係するものです。   お口の健康も同じで、親御さんがお子さまへ、どのようにケアについて伝えていくのかがその後に大きく関わってきます。そこで今回は、お子さんの成長に合わせて知ってほしいオーラルケアについてお伝え...

インプラントはどうして高額なの?高額な理由と高額なりのメリットについて紹介!

「インプラント治療は、なぜあんなに高額なの?」と気になった方はいませんか。 たしかに、他の治療と比べて高額になるケースが多くあります。それでは、なぜインプラント治療は高額なのでしょうか。 本記事では「インプラント治療が高額な理由」について解説していきます。 一緒にメリットについてもご紹介しますので、インプラント治療が気になっている方はぜひ参考にしてみてくださいね。   インプラント治療が高額な理...

トイレ掃除はだれがしますか?

皆さんのご自宅や会社のトイレ掃除はどなたが行いますか?   5年くらい前の話ですが、毎日自宅のトイレ掃除をしていると知人が言っておりました。 なんで?と聞いたら、イエローハットの創業者、鍵山さんが勧めてたとのことでした。   その鍵山さんがおっしゃるにはトイレ掃除をすると、謙虚になれる、気づく人になれる、感動心を育む、感謝できる、心を磨くことができる、とのことでした。 &...

カテゴリ

つのだ先生が取り組む舌痛症
ドクターズ・ファイル ドクターズ・ファイル
小児プログラム
つのだデンタルケアクリニック
tel.092-400-0080

福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10
南近代ビル2F

診療時間
9:30〜13:00
14:30〜18:30(18:00最終受付)

○…11:00~13:00 △…14:00~17:00

診療科目:一般歯科/小児歯科/口腔外科

公式LINEはじめました お友達登録お願いします!
092-400-0080