求人募集 舌痛症サイト オンライン診療
公式LINEはじめました お友達登録お願いします!

スモールステップで確実にお子様のマウスケアを!

虫歯のない健康な歯は、子どもの頃から定期検診を受けることが重要です。でも、わかっていてもなかなか子供を連れて行けない。そんなことはありませんか?

そこで今回は、子どもが嫌がることなく歯科受診をできるコツを解説します。

ネガティブなイメージを払拭する

年齢に関わらず、多くの人は歯科医院やクリニックに対してネガティブなイメージを持っているものです。ですが、歯科医院やクリニックはお口の健康のために通うはず。小さいうちから歯医者に対するイメージをポジティブなものにすることができれば、お子様は抵抗感なく自然と歯医者さんへ行けるようになります。

 

最近では、歯医者さんは「痛くなってから通う」のではなく「痛くなる前に通う」ものというイメージが少しずつ広がって来ています。また、親子連れで通いやすいように「託児サービス」や「診療室内にキッズルームを設置」しているところ、お子様にとって通院が一種の「イベント」になるような工夫をするなど、歯科医院やクリニックはそれぞれに趣向をこらしています。

家族みんなのイベントにする

お子さんを歯医者さんに連れて行きやすくする方法の一つとして、「家族みんなで」受診するという方法もあります。

自分の家族、場合によってはおじいちゃんおばあちゃんが歯科治療を受けている姿を見ることで、「自分もやりたい!」と思えたり頑張れたりするお子さんは多くいます。また、自分の家族が受けている姿を見ることで安心できるお子さんもいるようです。

お子さんにとっては、チェアに座ることでも勇気がいります。また、自分の家族が見守ってくれたり、褒めてくれたりすることによって自分の中にポジティブな経験として積み重ねられますから、歯科医院やクリニックでの思い出が「良いこと」ばかりになっていくのです。

 

家族みんなで歯をきれいにすること、受診の後に出かけたり買い物に行くことがお子様にとって楽しい思い出になれば、歯科受診への抵抗はなくなっていくのではないでしょうか。

 

仕上げ磨きで習慣化

お子様は、口の中にモノ(歯ブラシなど)を入れるのを嫌がります。お子様にとっては異物をいられているのですから、当然の反応です。ですが、歯科治療を受けるにあたってはこの壁をクリアしなければなりません。

歯科医院やクリニックによっては「チェアに座るところから」「うがいをするところから」といったステップを踏んでなれていくような工夫をしていますが、なかなか時間がかかってしまうものです。

 

そこで、自宅での「仕上げ磨き」を習慣化することによって、少しずつ慣れることができるようにしてあげることをオススメします。本来は、お子様の日々の口のチェックやケアのために大切なのですが、「歯科受診に慣れること」にもつながります。ただし、「できなかったらまあいいや」くらいの気持ちで、長い目で見て、根気強く関わるようにしましょう。

必要なことは、「お口の中の異変に気づく」ことです。

 

保育士資格をもつスタッフがフォローします

当院では、小学校就学前からの虫歯予防に力を入れています。子どもにとって「怖いところ」というイメージを払拭するため、専用の待合室や診察室を設置して、他の患者様の治療の様子が目に入らないように気をつけています。

また、無理に治療することをせず、少しずつスモールステップで歯医者さんに慣れていただけるようなケアを心がけておりますので、親御さんも焦らず安心してご来院いただけます。

なお、当院では「オーラルヘルスケアプログラム」をご用意しており、お子様でも受けていただけるようにしておりますので、お気軽にお問合せください。

 

博多駅周辺の歯科医院|つのだデンタルケアクリニック

福岡市博多区の博多駅周辺つのだデンタルケアクリニックでは、予防歯科と舌痛症診療を中心に、患者様の痛みやお悩みを解決すべく日々診療しております。

むし歯・口腔外科の治療や、小児歯科・インプラント・歯周病・ホワイトニングなどの幅広い診療を行っております。

口腔外科出身のドクターがお口にまつわる幅広い相談を受け治療を行うことで、地域のホームドクターとして皆さんのお口の健康をサポートしていきます。

土曜も診療している通いやすい歯科医院です。

■住所
〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10

■TEL
092-400-0080
サイト
【オフィシャルサイト】
https://tsunoda-dentoral.net/
 
【舌痛症専門サイト】
https://zettsu.com/
 

その他のコラム

見た目の変化はないのに舌が痛い。「舌痛症」の原因や治療法は?

舌がピリピリと傷んで悩まれている方はいませんか。舌に痛みがあると、食事や会話が楽しめなくなり、なにより何か病気かもと心配になってしまいますよね。傷や出来物がないのに、痛みが続く場合は「舌痛症」かもしれません。一体、舌痛症とは何なのか、詳しくご紹介します。   舌が痛い!考えられる原因は? 舌が痛むのにはいくつか原因が考えられます。まずわかりやすいのが、口内炎や傷です。食事や会話中にあやって舌を噛んでしまった...

舌や口がおかしく、何件もお医者さんに行ったがあまりよくならない

舌痛症やお口の異常感などの症状でお困りの患者さんを専門的に診察しています。 なかなか治りにくい、症状に波があるけどずいぶん長い間治らない、など気になればご相談ください。 舌痛症専門サイトで詳しくご説明しています。   舌痛症は”ご自分しかその辛さがわからない病気”です。 ただ、この病気は僕ら医師だけではなく、患者さんご自身の”治す”とうい気持ちがすごく大事です。   ...

正直者がバカをみる

”正直者がバカをみる”という日本のことわざがあります。 ことわざですから、古くから言われていることではないかと思いますが、私は全くそうは思えません。 人生において短期的なスパンでみれば、その通りかもしれません。 ただ、長期的なスパンでみたとき、果たしてそうでしょうか? 以前も書きましたが”正直”というのは、立派な素晴らしいスキルであると思います。 これを貫くには、忍耐と信念が必要と思います。 そんな人が...

歯の神経を抜く「根管治療」は痛い?痛みが出る場合の原因と対処法

根管とは、歯の中にある神経や血管が通っている菅のことです。むし歯が進行すると、強い痛みが出るため、根管の中にある神経を取り除く「根管治療」を行いますが、「根管治療は痛い」というイメージもあるようです。では根管治療は実際のところ痛むのでしょうか。また痛む場合はどんなことが考えられるのでしょうか。詳しくご紹介します。   根管治療とはどんな治療法?   根管治療は、むし歯が進行して、細菌が歯の中の神経に達す...

予防歯科って何をするの?予防歯科の種類と治療の流れについてご紹介

皆様は「予防歯科」をご存知ですか? 予防歯科は、虫歯や歯周病になる前に予防を行うことです。 虫歯や歯周病などになってから治療を行うと、歯を弱らせたり最悪の場合歯を失ってしまうことがあります。 ですが、普段から予防をしておくことで、健康を守りながら将来的な出費を抑えることも可能になります。 では、予防歯科は具体的にどのような治療を行うのでしょうか? 本記事では「予防歯科の種類と流れ」について解説していきます。 歯...

カテゴリ

つのだ先生が取り組む舌痛症
ドクターズ・ファイル ドクターズ・ファイル
小児プログラム
つのだデンタルケアクリニック
tel.092-400-0080

福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10
南近代ビル2F

診療時間
9:30〜13:00
14:30〜18:30(18:00最終受付)

○…11:00~13:00 △…14:00~17:00

診療科目:一般歯科/小児歯科/口腔外科

公式LINEはじめました お友達登録お願いします!
092-400-0080