求人募集 舌痛症サイト オンライン診療
公式LINEはじめました お友達登録お願いします!

虫歯治療は最後までやりきろう!

現在、治療途中で放置している虫歯はありませんか?

もし、ドキッとした方がおられたら、今からでも構いませんので、治療を受けにいきましょう。いろいろな事情から放置せざるを得なかった方もおられると思いますが、ぜひ、治療に行っていただきたいと思います。

今回は、虫歯治療を中断してしまうことに関するリスクについて解説します。

 

虫歯治療が中断されてしまう理由

虫歯の治療を中断してしまう理由は、様々なものがあります。通院がおっくうになってしまったりやむを得ない事情があると思いますが、主に次のような理由が多いようです。

①痛くなくなった

虫歯の治療は、本来時間をかけて行います。痛みや腫れが治ってからも治療が続くことがありますが、多くの患者様は痛みや腫れがなくなると通院をやめてしまう方がおられます。

こうなると、本当に完治したかどうかわからないままになってしまうため再発率は上がりますし、予防をすることもできません。

また、緊急で受診された場合には応急処置的に痛みを止めただけの状態になりますが、それで安心してしまう方もおられます。

基本的には、虫歯は治療が完了するまでは通院を続けていただく必要があります。育児や介護、仕事が忙しいなど様々な事情があると思いますが、多くの歯科医院ではそういった患者様の事情をしっかりお聞きした上で治療計画を立てることがほとんどです。遠慮なく、医師に相談してみてはいかがでしょうか。

②時間が作れない

虫歯は重度になればなるほど治療に時間がかかります。治療回数もそれなりに多いため、なかなか時間が取れなかったり治療が進んでいないと思ってしまうことから自然と足が遠のいてしまうことがあるようです。

しかし、根管治療を行っている場合には見えないところの治療をしているケースが多いため、どうしても結果が見えにくくなってしまいます。

不安を感じる場合には、ぜひ医師に相談していただくことで常にご自身の治療状況を確認するようにしてみてはいかがでしょうか?

③治療が一段落したものと勘違いしてしまう

虫歯治療は、歯や根管の治療を終えると入れ歯やブリッジ処置を行います。治療が完全に終わりきる前に「終わったものだ」と勘違いしてしまう患者様は多くおられますが、実は虫歯治療はかなり時間と回数を要するのだということを覚えておいていただければと思います。

④予約をキャンセルしてしまった

やむを得ない事情で予約をキャンセルしてしまったり、ドタキャンしてしまうと、患者様はどうしても通いにくいと感じてしまうものです。しかし、歯科医師としては患者様の治療が中断してしまうことの方が重大なので、気にせずに再度予約をとっていただき、通院していただきたいという思いがあります。もちろん、予約のキャンセルは事前にご連絡をいただくと助かりますし、再予約が取りやすくなるのでぜひご連絡ください。

 

虫歯治療中断のリスクは?

虫歯治療を中断することによるリスクには、以下のようなことが想定されます。

・痛みや腫れなどがぶり返す

・再感染が起こり、治療が最初からやり直しになるケースがある

・仮歯や抜歯した状態を放置すると、噛み合わせが悪くなることがある

など

これらのリスクはあくまでも一部ですが、虫歯治療を最後まで完了させないことによるリスクはとても大きいことがお分かりになるかと思います。

定期的な通院が難しいとしても、「どういった治療ができるか」を医師は一生懸命考えて提案してくれますので、諦めることなく完治まで頑張っていきましょう。

 

博多駅周辺の歯科医院|つのだデンタルケアクリニック

福岡市博多区の博多駅周辺つのだデンタルケアクリニックでは、予防歯科と舌痛症診療を中心に、患者様の痛みやお悩みを解決すべく日々診療しております。

むし歯・口腔外科の治療や、小児歯科・インプラント・歯周病・ホワイトニングなどの幅広い診療を行っております。

口腔外科出身のドクターがお口にまつわる幅広い相談を受け治療を行うことで、地域のホームドクターとして皆さんのお口の健康をサポートしていきます。

土曜も診療している通いやすい歯科医院です。

■住所
〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10

■TEL
092-400-0080
サイト
【オフィシャルサイト】
https://tsunoda-dentoral.net/
 
【舌痛症専門サイト】
https://zettsu.com/
 

その他のコラム

仕上げ磨きでお子様のお口をチェック!

十分な歯磨きができないお子さんの仕上げ磨きは、わかっていてもなかなかできないとお悩みの方が多いのではないでしょうか。 今回は、お子さんの虫歯リスクを減らして健康な口内環境を保つために、仕上げ磨きの基礎とポイントをしっかり押さえましょう。 仕上げ磨きはいつから始める? 仕上げ磨きを始めるタイミングは、いつ頃が良いのでしょうか。基本的には、乳歯が生えてくる頃が良いタイミングと言われています。お子さんによって個人差...

歯医者さんデビューは何歳からがベスト?一緒にお子様の歯を守っていきましょう

生後間もない我が子を、いつ歯医者さんデビューさせようか悩んでいる保護者の方はいませんか?「歯がないから歯医者さん行く意味ないでしょ」と思ったそこのあなた。 その考えを待ってください。実は、0歳から虫歯予防は始めることができます。 本記事では「お子様の歯医者さんデビューのタイミング」について解説していきます。 お子様の歯医者さんデビューをお考えの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。   歯医者さん...

舌痛症はどうやって治療していくの?

未だ原因の解明がされていない舌痛症。 「原因がわからないんだったら治療法はないの?」と不安になりますよね。 まだ、治療法は確立されていませんが、実際に効果が現れている治療法はあります。 本記事では「舌痛症はどうやって治療していくのか」について解説していきます。 舌痛症が気になっている方は、ぜひ最後までご覧ください。 舌痛症の治療法 舌痛症の治療は、未だ確立されていませんが現段階で行われている治療法をご紹介し...

ある飲食店での出来事

以前、コロナ禍のという言葉もなかった頃の些細な出来事です。   少し遠方のクリニックにお手伝いに行くため、高速道路に乗り、朝食を摂ろうとサービスエリアに入りました。 美味しい朝食をご馳走になり、返却口に食器を返却しました。 返却したとき店員さんに気持ちよく”ありがとうございました”と言っていただきました。 その時は気にしていなかったのですが、あとでほんの少し引っかかっている感じがあったの...

詰め物の種類とメリット・デメリット

虫歯治療などで、開いた穴を埋めるために使われるのが「詰め物」です。 詰め物は、歯科用語で「インレー」と呼ばれています。歯科医療の進化に伴い、インレーの種類は増えています。 その一方で、どの詰め物を選べばいいのかわからない方も少なくありません。 本記事では「詰め物の種類とメリット・デメリット」について解説していきます。   保険適用の詰め物の種類 保険適用の詰め物には次のようなものがあります。 ...

カテゴリ

つのだ先生が取り組む舌痛症
ドクターズ・ファイル ドクターズ・ファイル
小児プログラム
つのだデンタルケアクリニック
tel.092-400-0080

福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10
南近代ビル2F

診療時間
9:30〜13:00
14:30〜18:30(18:00最終受付)

○…11:00~13:00 △…14:00~17:00

診療科目:一般歯科/小児歯科/口腔外科

公式LINEはじめました お友達登録お願いします!
092-400-0080