求人募集 舌痛症サイト オンライン診療
公式LINEはじめました お友達登録お願いします!

詰め物や被せ物はどう選ぶ?

虫歯治療で行われる詰め物や被せ物ですが、保険診療と自費治療によって見た目や耐久性、コスト面など違いがあります。今回は、詰め物や被せ物を選ぶ時の基準や当院で扱っている材質について解説します。

覚えておくべき選択基準について

①安全性

詰め物や被せ物は、口の中に入れるものだからこそ「安全性」は意識する必要があります。材質によっては金属アレルギーなどを起こす可能性があるため、ご自身にとって安心かつ安全なものを選ぶよう、医師としっかり相談しましょう。

②審美性

詰め物や被せ物は、虫歯を治すだけでなく健康的で美しい見た目にもつながります。そのため、詰め物や被せ物としての材質だけでなく、見た目を美しくした状態がゴールではなく、その状態をいかにキープできるかどうかが重要です。また、日々のセルフケアを丁寧に行うことにもつながりますので、自然と口内環境も健康になっていきます。

③耐久性

詰め物や被せ物は、耐久性が重要です。入れたものがすぐに壊れてしまったり何度もかけてしまっては意味がありません。自分に合ったものを選び、不具合が起こらないように各材質の特徴をしっかりと理解しておく必要があります。

④コスト面

被せ物の治療は、保険診療と自費治療が選べます。安価に済ませたい方は保険診療で行える銀歯やレジンを選びますし、仕上がりや強度、アレルギーが気になる方は自費診療の材質を選びます。どちらを選ぶにしても、ご自身に合ったものを丁寧に選択することが大切です。お一人で考えることが難しい方は、ぜひ歯科医師と共に検討すると良いでしょう。

⑤治療期間

被せ物の材質によっては、治療完了までに時間がかかることがあります。仕事や家事・育児などで忙しく、治療に通いづらい方やとにかく早く治したい方に最適な素材、時間があってじっくり治せる方に最適な素材など、患者様のニーズに応じて最適なご提案をします。

それぞれの材質の特徴

当院では、次のような材質を扱っています。

保険適用
  • 硬質ジレン

レジン(歯科用プラスチック)でできた被せ物です。天然歯に似た色合いなので、見た目が自然で金属を使用しないことから、アレルギーの心配や金属の溶け出しなどがありません。ただ、耐久性には少し心配なところがあるので、注意が必要です。

  • 金属冠

被せ物全体が金属でできている、いわゆる銀歯です。金属なので、奥歯など強い力がかかる部分にも使用できるだけでなく、保険適用なので安価に治療できます。ただし、見た目はそこまでよくないことやアレルギーのリスクがあるため、注意が必要です。

  • CAD/CAM冠

スキャナーで撮った歯型のデータをコンピューターに取り込み、そのデータに基づいて、ブロック状の材料を専用の機械で削り出すことで作る被せ物です。透明感は自費のものと比べると劣ります。

自費診療
  • オールセラミック

金属などを使わず、全てをセラミックで作る被せ物です。天然歯のような透明感と白さがあるため、ほとんど変色もないことから人気が高いものです。強度はしっかりしていますが、割れやすかったり周囲の歯を痛めてしまうこともあります。

  • ジルコニアセラミッククラウン

内側にジルコニア、外側にセラミックを焼き付けたものです。ジルコニアは高い強度があり、セラミックの割れやすさなどをカバーします。オールセラミックと比べると色調が悪く、天然歯よりも硬いことから他の歯を痛める可能性があります。

 

博多駅周辺の歯科医院|つのだデンタルケアクリニック

福岡市博多区の博多駅周辺つのだデンタルケアクリニックでは、予防歯科と舌痛症診療を中心に、患者様の痛みやお悩みを解決すべく日々診療しております。

むし歯・口腔外科の治療や、小児歯科・インプラント・歯周病・ホワイトニングなどの幅広い診療を行っております。

口腔外科出身のドクターがお口にまつわる幅広い相談を受け治療を行うことで、地域のホームドクターとして皆さんのお口の健康をサポートしていきます。

土曜も診療している通いやすい歯科医院です。

■住所
〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10南近代ビル2F

■TEL
092-400-0080
サイト
【オフィシャルサイト】
https://tsunoda-dentoral.net/
 
【舌痛症専門サイト】
https://zettsu.com/
 

その他のコラム

親知らずは抜くべき?親知らずを抜いたほうが良いケースと放置するリスクを紹介

皆様は、親知らずが生えていますか? 生えてきた親知らずは「抜いたほうがいい!」「いや、抜かなくてもいい」と様々な意見があり、結果どうするべきか迷いますよね。 本記事では「親知らずを抜いた方が良いケースと放置するリスク」について解説していきます。 親知らずが気になっている方、悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。   そもそも親知らずって何? 親知らずとは、歯の一番奥に生える永久歯です。 親知...

本当は怖い!?ドライマウスで起こる症状と予防・対処法を紹介!

皆様は、ドライマウスをご存知ですか? 目の乾燥「ドライアイ」は、よく耳にすると思いますが、お口の乾燥は「ドライマウス」と呼ばれています。 唾液には、さまざまなお口トラブルを予防する効果があります。 しかし、何らかの原因で唾液が減りドライマウスになってしまうと、さまざまなお口トラブルが発生してしまいます。 本記事では「ドライマウスで起こる症状や原因」について解説していきます。 最後に予防・対処法についてもご紹介していま...

インプラントのことをよく知らない!インプラントのメリット・デメリットをご紹介!

「インプラント」という言葉をご存知ですか? 近年CMでもよく流れているので、ご存知の方も多くなってきたように感じます。しかし、どのようなものなのかあまり知られていないのが現状です。 本記事では「インプラントのメリット・デメリット」について解説していきますので、理解を深めていただければと思います。   インプラントとは? インプラントとは、虫歯や歯周病などで歯を失ったときに歯を補う治療方法のひとつです。 ...

詰め物の種類とメリット・デメリット

虫歯治療などで、開いた穴を埋めるために使われるのが「詰め物」です。 詰め物は、歯科用語で「インレー」と呼ばれています。歯科医療の進化に伴い、インレーの種類は増えています。 その一方で、どの詰め物を選べばいいのかわからない方も少なくありません。 本記事では「詰め物の種類とメリット・デメリット」について解説していきます。   保険適用の詰め物の種類 保険適用の詰め物には次のようなものがあります。 ...

スモールステップで確実にお子様のマウスケアを!

虫歯のない健康な歯は、子どもの頃から定期検診を受けることが重要です。でも、わかっていてもなかなか子供を連れて行けない。そんなことはありませんか? そこで今回は、子どもが嫌がることなく歯科受診をできるコツを解説します。 ネガティブなイメージを払拭する 年齢に関わらず、多くの人は歯科医院やクリニックに対してネガティブなイメージを持っているものです。ですが、歯科医院やクリニックはお口の健康のために通うはず。小さいう...

カテゴリ

つのだ先生が取り組む舌痛症
ドクターズ・ファイル ドクターズ・ファイル
小児プログラム
つのだデンタルケアクリニック
tel.092-400-0080

福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10
南近代ビル2F

診療時間
9:30〜13:00
14:30〜18:30(18:00最終受付)

○…11:00~13:00 △…14:00~17:00

診療科目:一般歯科/小児歯科/口腔外科

公式LINEはじめました お友達登録お願いします!
092-400-0080