求人募集 舌痛症サイト オンライン診療
公式LINEはじめました お友達登録お願いします!

インプラントのことをよく知らない!インプラントのメリット・デメリットをご紹介!

「インプラント」という言葉をご存知ですか?
近年CMでもよく流れているので、ご存知の方も多くなってきたように感じます。しかし、どのようなものなのかあまり知られていないのが現状です。
本記事では「インプラントのメリット・デメリット」について解説していきますので、理解を深めていただければと思います。

 

インプラントとは?

インプラントとは、虫歯や歯周病などで歯を失ったときに歯を補う治療方法のひとつです。
歯を失った部分に人工の材料や部品を埋め込み、馴染ませていきます。
従来は歯を失うと入れ歯やブリッジが主流でしたが、近年では審美性・機能性を求めインプラントを希望する方が増えています。

 

インプラントのメリット5選!

インプラントにはさまざまなメリットがありますが、ここでは5点抜粋しました。

・自然な歯のように見える

・歯を気にすることなく食事が楽しめる

・セルフケアが簡単に行える

・健康な歯への影響がない

・骨が痩せるのを防ぐことができる

ひとつずつ順番に解説していきますね。

 

自然な歯のように見える

1つ目のメリットは、審美的に優れていることです。
インプラントは、天然歯のような美しさがあり会話中でも気にすることなく口を開けることができます。
ブリッジなどのように金具が目立つことがないので、日常生活を快適に過ごすことができます。

 

歯を気にすることなく食事が楽しめる

2つ目のメリットは、歯を気にすることなく食事が楽しめます。
インプラントは、失った歯の歯根代わりとしてあごの骨に直接埋め込むため、天然歯と同じような感覚で使用することができます。
そのため、噛んだときに違和感がないので歯を気にすることなく食事が楽しめます。

 

セルフケアが簡単に行える

3つ目のメリットは、セルフケアが簡単に行えます。
入れ歯などは、専用のブラシで毎食後取り外してケアを行わないといけないため、少し手間がかかります。
インプラントは、天然歯と同様の歯磨きケアで大丈夫です。

 

健康な歯への影響がない

4つ目のメリットは、インプラントは1本1本埋め込むため健康な歯への影響がありません。
ブリッジや入れ歯は、お口の状態によっては周囲の歯を削る必要があります。
インプラントは周りの歯を支えにしなくていいので、健康な歯に影響を与えずに済みます。

 

骨が痩せるのを防ぐことができる

5つ目のメリットは、歯が痩せるのを防ぐことができます。
天然歯を失うと、咀嚼したときに力が伝わらず骨が次第に痩せてしまいます。
インプラントは直接あごの骨に埋め込むため、あごに刺激が伝わり骨が痩せるのを防ぐことができます。

 

インプラントのデメリット4選!

インプラントには、デメリットもいくつかあります。

・自費診療のため治療費が高額になる

・治療期間が長く、手術する必要がある

・治療後定期的なメンテナンスが必要になる

ひとつずつ順番に解説していきます。

 

自費診療のため治療費が高額になる

インプラントは自費診療のため、治療費が高額になります。
使用している機器や材料が高額なためです。
インプラントは保険はききませんが、医療費控除の対象なので申告を忘れないようにしましょう。

 

治療期間が長く、手術する必要がある

インプラントは治療期間が長く、手術をする必要があります。
インプラントは埋め込むものなので手術が必要になります。
症状により個人差はありますが、治療期間が長くなることがあるので、予定を立てる際は注意が必要です。

 

治療後定期的なメンテナンスが必要になる

インプラントに限った話ではありませんが、定期的なメンテナンスが必要になります。
定着状態や噛み合わせの状態を確認し、状況によっては処置が必要になります。
長く使用するためにも定期的なメンテナンスは必ず行うようにしましょう。

 

まとめ

ここまでインプラントのメリット・デメリットについてお話してきましたが、いかがでしたか?
どのような治療にも必ずメリット・デメリットは存在します。きちんと理解した上で、治療を受けるようにしましょう。

 

 

博多駅周辺の歯科医院|つのだデンタルケアクリニック

福岡市博多区の博多駅周辺つのだデンタルケアクリニックでは、予防歯科と舌痛症診療を中心に、患者様の痛みやお悩みを解決すべく日々診療しております。

むし歯・口腔外科の治療や、小児歯科・インプラント・歯周病・ホワイトニングなどの幅広い診療を行っております。

口腔外科出身のドクターがお口にまつわる幅広い相談を受け治療を行うことで、地域のホームドクターとして皆さんのお口の健康をサポートしていきます。

土曜も診療している通いやすい歯科医院です。

■住所
〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10南近代ビル2F

■TEL
092-400-0080
サイト
【オフィシャルサイト】
https://tsunoda-dentoral.net/
 
【舌痛症専門サイト】
https://zettsu.com/
 

その他のコラム

ある飲食店での出来事

以前、コロナ禍のという言葉もなかった頃の些細な出来事です。   少し遠方のクリニックにお手伝いに行くため、高速道路に乗り、朝食を摂ろうとサービスエリアに入りました。 美味しい朝食をご馳走になり、返却口に食器を返却しました。 返却したとき店員さんに気持ちよく”ありがとうございました”と言っていただきました。 その時は気にしていなかったのですが、あとでほんの少し引っかかっている感じがあったの...

見た目の変化はないのに舌が痛い。「舌痛症」の原因や治療法は?

舌がピリピリと傷んで悩まれている方はいませんか。舌に痛みがあると、食事や会話が楽しめなくなり、なにより何か病気かもと心配になってしまいますよね。傷や出来物がないのに、痛みが続く場合は「舌痛症」かもしれません。一体、舌痛症とは何なのか、詳しくご紹介します。   舌が痛い!考えられる原因は? 舌が痛むのにはいくつか原因が考えられます。まずわかりやすいのが、口内炎や傷です。食事や会話中にあやって舌を噛んでしまった...

自分が生きている意味は?

よく”自分探し”とか”自分が生きている意味を知りたい”とか耳にすることがあります。 このことについて考えてみたいと思います。 第2次大戦中に、かのアウシュビッツ収容所の収監されたユダヤ人精神科医ビクトールフランクルが収容所内の様々な過酷な状況を経験した上で述べていたことです。 ビクトールフランクルは、収監される前より”ロゴセラピー”という考え方を確立しており、アウシュビッツ収容所内でこの自分の考え方は間違っていな...

子どものむし歯を予防するにはどうすればいい?注意したいポイントを紹介

白く美しいお子さんの歯は、長く健康に保ちたいものです。でもどうやって?そこで今回は、子どものむし歯予防のためにできることをご紹介します。   ミュータンス菌をうつさない 「むし歯菌」とも呼ばれる「ミュータンス菌」。口の中にはたくさんの菌がいますが、むし歯のもととなる細菌の塊・歯垢をつくりやすく、糖を分解して歯を溶かす酸を作り出す能力が高い菌です。そのため、ミュータンス菌の感染を極力防ぐことが、むし歯予防につ...

フリーアナウンサーと松本志のぶさんとの対談動画アップ!

フリーアナウンサーの松本志のぶさんとの対談動画をYouTubeにアップしました! 小児歯科のこと、予防歯科のこと、舌痛症のこと、色々お話させていただきました。 コロナ禍でもあり、オンライン会議が常識になってきている中、対談もオンラインでした。 普通にお話させていただく感じで、違和感なくお話ができました。 すごいですね! 日本の中で、いや世界でも距離が一気に近づいた感じがします。 お時間あれば、動画を見て...

カテゴリ

つのだ先生が取り組む舌痛症
ドクターズ・ファイル ドクターズ・ファイル
小児プログラム
つのだデンタルケアクリニック
tel.092-400-0080

福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10
南近代ビル2F

診療時間
9:30〜13:00
14:30〜18:30(18:00最終受付)

○…11:00~13:00 △…14:00~17:00

診療科目:一般歯科/小児歯科/口腔外科

公式LINEはじめました お友達登録お願いします!
092-400-0080