求人募集 舌痛症サイト オンライン診療
公式LINEはじめました お友達登録お願いします!

歯医者さんのホワイトニングで白く美しい歯を!

白く美しい歯を手に入れたいと、誰もが思うものです。「だんだんと歯が黄ばんできて口を開けることに躊躇してしまう」「歯を綺麗にしたいが削りたくない」など、深刻な悩みを抱えてしまう方も少なくありません。

ホワイトニングは、その人の魅力を最大限引き出すことができるもので、多くの方が白く美しい歯を手に入れられるチャンスです。

今回は、歯科医院やクリニックで行われているホワイトニングの基本について解説します。

 

ホワイトニングの種類

ホワイトニングには、「ホーム」「オフィス」「デュアル」の3つがあります。病院やクリニックによって対応しているメニューは異なりますので、お近くもしくはかかりつけの先生に確認すると良いでしょう。

それぞれの特徴は次のとおりです。

ホームホワイトニング

ホームホワイトニングは、ご自宅で患者様に行なっていただく治療です。ホワイトニング用のマウスピースを作成し、ホワイトニング剤を塗布したマウスピースを一日数時間装着することで、徐々に歯を白くしていきます。

ホワイトニング剤の成分濃度が低く、効果が出るまでに時間がかかってしまうものの、歯への負担が少ないことが特徴です。定期的に継続することで効果が長く持続します。

オフィスホワイトニング

歯科医師が行うホワイトニングのことを指します。ホームホワイトニングで使う薬剤よりも高濃度のものを使用し、LEDやハロゲンなどを照射することで漂白していきます。

歯に負担がかかってしまうものの、短時間で歯を白くしたい方には効果があるといえます。

ただし、ホームホワイトニングと比べると白さの持続効果はあまり長くないため、【継続的に長く】白い歯をキープしたい方にはあまりお勧めできません。

 

施術の注意点

ホワイトニングは、多くの方にとって白い歯を手に入れるチャンスですが、誰でもすぐに施術を受けられるわけではありません。主に、次のような注意点があります。

①先に治療を行う必要がある場合

ホワイトニングを行うにあたり、口内環境が健康な状態である必要があります。例えば、虫歯や歯周病がある場合には先にそちらの治療を行い、クリーニングができている状態で初めて施術ができます。

そのため、当院では最初にお口の状態を診察させていただき、ホワイトニングの前に治療をご提案することがあります。それは、ホワイトニングをより効果的かつ確実に綺麗な白い歯を手に入れるための手段であることをご理解下さい。

②差し歯や詰め物にはできません

ホワイトニングは、基本的に天然歯だけに行えるものです。差し歯や詰め物などの色を白くすることは基本的にできません。特に、オフィスホワイトニングで使用する薬剤は強力であるため、差し歯や詰め物に悪影響を及ぼす可能性があるため、注意が必要です。

もし、「差し歯や詰め物をしているけれどホワイトニングがしたい」という方については、事前にご相談いただければと思います。

 

美しい歯で思いっきり笑う!

歯の黄ばみは、加齢や遺伝、食生活の影響によって起こります。歯を削ることなく歯を白くするホワイトニングは、多くの患者様に注目されている方法ではありますが、基本的には口内環境が健康的であることが重要です。

ホワイトニングに興味を持ったということは、お口に意識が向いているということですから、この機会に治せるところは治して、口内環境を整えましょう。

当院では、患者様のお悩みなどをしっかりヒアリングした上で、それぞれに合った治療をご提案しています。まずは相談からで大丈夫ですので、お気軽にお問合せください。

 

博多駅周辺の歯科医院|つのだデンタルケアクリニック

福岡市博多区の博多駅周辺つのだデンタルケアクリニックでは、予防歯科と舌痛症診療を中心に、患者様の痛みやお悩みを解決すべく日々診療しております。

むし歯・口腔外科の治療や、小児歯科・インプラント・歯周病・ホワイトニングなどの幅広い診療を行っております。

口腔外科出身のドクターがお口にまつわる幅広い相談を受け治療を行うことで、地域のホームドクターとして皆さんのお口の健康をサポートしていきます。

土曜も診療している通いやすい歯科医院です。

■住所
〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10南近代ビル2F

■TEL
092-400-0080
サイト
【オフィシャルサイト】
https://tsunoda-dentoral.net/
 
【舌痛症専門サイト】
https://zettsu.com/
 

その他のコラム

年末のご挨拶

本年も患者様はじめ、HPを閲覧していただいた方、誠にありがとうございました。 ブログにて、私の思うままの雑談にお付き合いいただきお読みいただいた方には、本当に感謝いたします。 また、来年もブログは書き続けようと決めております。 お暇なときにでも、お読みいただき、なにかを感じ取っていただければ幸いです。 良い年の瀬をお過ごしください。 ありがとうございました。 つのだデンタルケアクリニック 院長 ...

「バイオフィルム」除去は予防の第一歩

お口の中にある汚れとして知られている「バイオフィルム」ですが、これは、いわゆる排水溝やキッチンの三角コーナーなどで見られる「ネバネバしたヌメリ」と同じものです。実は、あれが私たちの口の中にも「口腔バイオフィルム」として存在しています。 今回は、口腔バイオフィルムと、それを除去するための方法についての話です。 プラークはバイオフィルムの原因となる 私たちの口の中にある歯垢(プラーク)は、虫歯や歯周病の原因となるものです...

誰もが悩む顎関節症とは?

日常生活を送っていると、このようなお悩みはありませんか? ・顎が痛い ・口を動かすと音がしたり違和感がある ・日常的に顎が疲れる ・口を大きく開けられない など これらの症状は、顎関節症の可能性があります。日常生活に影響が出るため、早めの処置をお勧めしております。 顎関節症の主な原因 顎関節症は、主に次のような原因で起こると言われています。 ・噛み合わせの乱れ ・スト...

見た目の変化はないのに舌が痛い。「舌痛症」の原因や治療法は?

舌がピリピリと傷んで悩まれている方はいませんか。舌に痛みがあると、食事や会話が楽しめなくなり、なにより何か病気かもと心配になってしまいますよね。傷や出来物がないのに、痛みが続く場合は「舌痛症」かもしれません。一体、舌痛症とは何なのか、詳しくご紹介します。   舌が痛い!考えられる原因は? 舌が痛むのにはいくつか原因が考えられます。まずわかりやすいのが、口内炎や傷です。食事や会話中にあやって舌を噛んでしまった...

歯周病治療とはどんな治療なのか

成人の8割が感染している歯周病。 歯の周りの歯ぐきや歯を支える骨を溶けてしまう歯周病。 歯と歯ぐきの隙間である歯周ポケットに侵入した細菌が原因で歯肉が炎症を起こすことで発症する病気です。 軽症であれば、歯を磨いたときに歯茎から出血する程度ですが、徐々に歯ぐきがぶよぶよと腫れていき、重症になると何もしていないのに出血したり、歯がグラグラとなり抜け落ちてしまったりします。歯を失う大きな原因のひとつであるものの、むし歯と違...

カテゴリ

つのだ先生が取り組む舌痛症
ドクターズ・ファイル ドクターズ・ファイル
小児プログラム
つのだデンタルケアクリニック
tel.092-400-0080

福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10
南近代ビル2F

診療時間
9:30〜13:00
14:30〜18:30(18:00最終受付)

○…11:00~13:00 △…14:00~17:00

診療科目:一般歯科/小児歯科/口腔外科

公式LINEはじめました お友達登録お願いします!
092-400-0080