求人募集 舌痛症サイト オンライン診療
公式LINEはじめました お友達登録お願いします!

「バイオフィルム」除去は予防の第一歩

お口の中にある汚れとして知られている「バイオフィルム」ですが、これは、いわゆる排水溝やキッチンの三角コーナーなどで見られる「ネバネバしたヌメリ」と同じものです。実は、あれが私たちの口の中にも「口腔バイオフィルム」として存在しています。

今回は、口腔バイオフィルムと、それを除去するための方法についての話です。

プラークはバイオフィルムの原因となる

私たちの口の中にある歯垢(プラーク)は、虫歯や歯周病の原因となるものです。歯垢(プラーク)は、バイオフィルムの原因となると考えていただいて問題ありません。

バイオフィルムが口の中に発生するメカニズムは、まず、歯磨き後8時間が経過すると歯の表面に細菌として付着し、仲間を増やし始めます。そして、48時間が経つと急速に菌が成長し、72時間後には完全なバイオフィルムとなります。また、歯垢は歯ブラシの届きにくいところや磨きが足りないところに発生し、水などでは簡単に流れないものとなります。そのため、歯ブラシによる掃除にも限界が生じます。

なお、歯垢(プラーク)は入れ歯にも付着するため、入れ歯をお使いの方は毎食後しっかりと磨く必要がありますし、入れ歯洗浄剤だけではあまり効果がないので、ブラッシングをしっかりと行いつつ入れ歯洗浄剤の力も使って細菌除去を心がけましょう。

バイオフィルムを除去する方法とは?

前述した通り、バイオフィルムは日々のセルフケアだけでは除去しきれません。そこで有効なのが、歯科医院での専門的なケアです。歯科医院では「予防治療」として、歯科医師や歯科衛生士によるケアが行われることが多くあります(医院によってはPTMCとして行われます)。

歯科医院等で受けられる専門的なケアの流れとしては、主に次のような内容です。

・お口の状態をチェックした後、歯石を取り除く

・専門的な機器を使ってバイオフィルムの除去を行う

・フッ素を塗布して虫歯予防を行う

・患者さんによっては歯ブラシ指導も実施

医院によって内容等は変わることがありますが、基本的にはこういった流れのケアが行われます。ですが、あくまでも専門的なケアだけを受けていればOKというわけではありません。予防治療のための専用機器などを使用するためバイオフィルムには効果的ですが、それでも3ヶ月ほどすると細菌の繁殖力は復活し、口の中のバイオフィルムは増加し始めます。そのため、定期的に歯科受診をすることで、継続して歯垢を取り除くことを心がけるようにしましょう。また、日々のブラッシングはとても重要ですから、定期的に受診する際にアドバイスを受けることをオススメします。

洗口液や液体歯磨きは効果がある?

時々、市販の「マウスウォッシュ」を使ってうがいだけして歯磨きの代わりとする方がいます。ですが、基本的にはその使い方はオススメできません。あくまでも、マウスウォッシュを併用した歯磨きをすることが前提ですので、「歯磨きの代わりではない」ということを覚えておきましょう。

どうしても疲れて歯磨きが疎かになってしまう、お酒をたくさん飲んで帰ってきてすぐに寝てしまった…そんなことは誰しもあると思いますが、そういった時にはうがいだけでも行うことは良いかもしれません。しかし、次の日の朝にしっかりと磨くなどしてケアをするようにしましょう。

患者さんそれぞれに最適なサポートを

当院では、患者さんそれぞれに合わせたケアを行うことを心がけ、コミュニケーションを積極的にとりながらケアを行うようにしています。歯磨きのクセは簡単に治せるものではありませんから、一緒に少しずつでも治していくことで、より良い口内環境を保つことをサポートします。

最終的には「バイオフィルムがない」状態の口内を目指して行けるよう、一緒に頑張っていきましょう。

 

博多駅周辺の歯科医院|つのだデンタルケアクリニック

福岡市博多区の博多駅周辺つのだデンタルケアクリニックでは、予防歯科と舌痛症診療を中心に、患者様の痛みやお悩みを解決すべく日々診療しております。

むし歯・口腔外科の治療や、小児歯科・インプラント・歯周病・ホワイトニングなどの幅広い診療を行っております。

口腔外科出身のドクターがお口にまつわる幅広い相談を受け治療を行うことで、地域のホームドクターとして皆さんのお口の健康をサポートしていきます。

土曜も診療している通いやすい歯科医院です。

■住所
〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10南近代ビル2F

■TEL
092-400-0080
サイト
【オフィシャルサイト】
https://tsunoda-dentoral.net/
 
【舌痛症専門サイト】
https://zettsu.com/
 

その他のコラム

ラッキー♪

”自分に起こる出来事の解釈を変えることで、こんなに気分が変わるものだな”ということがありましたのでシェアしたいと思います。 その日は会議があり少し早めにクリニックを出て、駅に向かうところでした。 目の前で丁度バスが扉をしめて出発し、間に合いませんでした。 そのままバスを待っており次のバスが来ました。 まあまあ混んでいたので、自分が乗らないことでそのバスに少しに余裕ができればと思いスルーしました。 ただ...

伝える?伝わる?

何か、人に物を伝えたいときの手段を考えてみると、なにがあるでしょうか? ・言葉 ・身振り手振り ・書く ・映像 など。 では、目的はというと相手に伝えること、ではなく”伝わる”ことではないでしょうか。 伝えるというのは、伝えることが目的なので、言えばいいことになります。 理解したり納得するのは、相手しだい… ”~さんに伝えておきました” ”~さんには、ちゃんと言っておいたんですけどね” ただ、~さんは...

インプラントのことをよく知らない!インプラントのメリット・デメリットをご紹介!

「インプラント」という言葉をご存知ですか? 近年CMでもよく流れているので、ご存知の方も多くなってきたように感じます。しかし、どのようなものなのかあまり知られていないのが現状です。 本記事では「インプラントのメリット・デメリット」について解説していきますので、理解を深めていただければと思います。   インプラントとは? インプラントとは、虫歯や歯周病などで歯を失ったときに歯を補う治療方法のひとつです。 ...

歯の黄ばみが気になる!黄ばみを防ぎ、白くする方法を知りたい

「歯の黄ばみが気になって、人前で話すのが苦手になった」という方はいませんか。人の視線が集まりやすい口元のお悩みは、人にも相談しづらく辛いもの。なぜ、歯が黄ばんでしまうのでしょうか。黄ばみを防いだり、黄ばんだ歯を白く蘇らせたりする方法とともにご紹介します。 歯が黄ばむ理由は? 歯が黄ばむ原因は実にさまざまです。よく知られるところでは、飲食物やタバコ。例えばカレーやコーヒー、お茶、ワインは代表的で、歯の表面にある幕に付着し...

誰か幸せにしたい人はいますか?

自分にとっての幸せとは何でしょうか? あらためて考えてみたいと思います。 健康である。 お金がある。 愛し愛される人がいる。 やりがいのある仕事をしている。 束縛がなく自由。 人生を楽しんでいる。 など… では、あなたが誰か幸せにしたい人はいますか? 恋人 ご主人、奥さん お子さん お父さん、お母さん 家族 友人 同僚 結婚式や結婚相手のご両親に、”~さんを幸せにします!”と誓...

カテゴリ

つのだ先生が取り組む舌痛症
ドクターズ・ファイル ドクターズ・ファイル
小児プログラム
つのだデンタルケアクリニック
tel.092-400-0080

福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10
南近代ビル2F

診療時間
9:30〜13:00
14:30〜18:30(18:00最終受付)

○…11:00~13:00 △…14:00~17:00

診療科目:一般歯科/小児歯科/口腔外科

公式LINEはじめました お友達登録お願いします!
092-400-0080