求人募集 舌痛症サイト オンライン診療
公式LINEはじめました お友達登録お願いします!

本当は怖い!?ドライマウスで起こる症状と予防・対処法を紹介!

皆様は、ドライマウスをご存知ですか?
目の乾燥「ドライアイ」は、よく耳にすると思いますが、お口の乾燥は「ドライマウス」と呼ばれています。
唾液には、さまざまなお口トラブルを予防する効果があります。
しかし、何らかの原因で唾液が減りドライマウスになってしまうと、さまざまなお口トラブルが発生してしまいます。
本記事では「ドライマウスで起こる症状や原因」について解説していきます。
最後に予防・対処法についてもご紹介していますので、最後までご覧ください。

 

ドライマウスで起こる症状

男性よりも女性の方が多いとされているドライマウスですが、下記のような症状が起こります。

●口の中が乾燥する

●口臭が発生する

●舌の痛みが伴うことがある

●虫歯・歯周病になりやすくなる

●口内炎ができやすくなす

他にも細かくお伝えしていけば、まだまだあります。唾液は口腔内の環境を守るためにとても大切な役割を担っています。

「歯磨きをしっかり行っているのに虫歯になった」「最近舌が痛くなる」などの症状がでる場合は、ドライマウスが原因かもしれません。

 

ドライマウスが起こる原因

ドライマウスは、何が原因で起こるのでしょうか?

●口呼吸をしている

●アルコールやタバコ

●加齢による唾液分泌量の低下

●糖尿病・シェーグレン症候群などの病気

●緊張や不安、ストレスなどによる自律神経の乱れ

ひとつずつ順番に解説していきます。

 

口呼吸をしている

口呼吸はドライマウスの原因とされています。
口が開きっぱなしになることで、口の中が乾燥してドライマウスになってしまいます。

アルコールやタバコ

アルコールやタバコも、ドライマウスの原因とされています。
アルコールは利尿作用が強く、日常的にお酒を飲んでいると、体内の水分が足りなくなることがあります。
そのため、唾液の分泌が減少しドライマウスになってしまいます。
タバコも唾液の量を減少させるので気をつけましょう。

加齢による唾液分泌量の低下

加齢に伴い顔の筋肉は衰えてしまいます。そうなると、食事中の咀嚼回数などが減ってしまい唾液の量が減ってしまいます。
さらに、全身の筋肉の衰えは猫背の原因になりあごがひらきやすくなり、口呼吸をするようになってしまいます。
口が開きっぱなしになることで、口の中が乾燥してドライマウスになってしまいます。

糖尿病・シェーグレン症候群などの病気

糖尿病・シェーグレン症候群などの病気は、ドライマウスの原因とされています。
どちらも唾液の分泌が減ってしまうケースがあります。
発症は40〜60代の女性に多く見られる疾患が、ドライマウスの原因になってしまいます。

緊張や不安、ストレスなどによる自律神経の乱れ

緊張や不安、ストレスなどもドライマウスの原因とされています。
唾液はリラックスしているときは、唾液が出やすい状態になっていますが、ストレスが溜まっている場合、自律神経が乱れ唾液がでにくくなってしまいます。

 

ドライマウスは歯科口腔外科で治療ができるの?

ドライマウスは歯科口腔外科で治療ができます。しかし、口腔内以外の病気が原因の場合があります。
その際は、他の専門医師と連携が必要になります。いずれにせよ、まずは検査を行います。
医師のアドバイスのもと、適切な治療を受けるようにしましょう。

 

まとめ

ここまでドライマウスで起こる症状や原因についてお話してきましたが、いかがでしたか?
たかが口の乾きと、軽く考えている方が多くいるドライマウスですが、唾液が減少することはさまざまなトラブルの原因になります。
ドライマウスは、少し生活習慣を見直すだけで防ぐことも可能です。
もし、すでにドライマウスで悩んでいる方は、一度歯科口腔外科を受診して相談をしましょう。

 

博多駅周辺の歯科医院|つのだデンタルケアクリニック

福岡市博多区の博多駅周辺つのだデンタルケアクリニックでは、予防歯科と舌痛症診療を中心に、患者様の痛みやお悩みを解決すべく日々診療しております。

むし歯・口腔外科の治療や、小児歯科・インプラント・歯周病・ホワイトニングなどの幅広い診療を行っております。

口腔外科出身のドクターがお口にまつわる幅広い相談を受け治療を行うことで、地域のホームドクターとして皆さんのお口の健康をサポートしていきます。

土曜も診療している通いやすい歯科医院です。

■住所
〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10南近代ビル2F

■TEL
092-400-0080
サイト
【オフィシャルサイト】
https://tsunoda-dentoral.net/
 
【舌痛症専門サイト】
https://zettsu.com/
 

その他のコラム

歯周病と歯槽膿漏の違いを知って適切な対処を!

現在、成人のおよそ8割がかかっていると言われる歯周病ですが、これまでに「歯槽膿漏」という言葉を数多く聞いた方がおられるかもしれません。 特にご高齢の方については、歯周病よりも歯槽膿漏の方が聞き馴染みがあるのではないでしょうか。 今回は、「歯周病と歯槽膿漏って何が違うの?」という疑問を解消しつつ、適切な治療について解説します。 歯槽膿漏は歯周病の総称 実は、歯槽膿漏は歯周病の総称です。歯周病には、「歯周炎...

老後の蓄えってお金?

みなさん、”老後の蓄え”といったら”お金”を連想させるのではないでしょうか。 僕もそう思います。 とくに老後は定年で離職し、多くの方は年金生活になることでしょう。 しかし、蓄えておくのはお金だけでよいのでしょうか? 僕は、お金も大事ですが、”マインド”の蓄えの方がより重要で、幸せな老後生活には欠かせないと思っています。 では、幸せとは? ・健康である ・愛に満たされた家庭や人間関係 ・老後の家庭...

自分の歯が痛い!

歯医者さんは自分の歯が痛くなったらどうするのですか? と聞かれたことがあります。   もちろん、治してもらいます。 ブラックジャックのように自分で処置はできません(笑)   2年くらい前だったと思います。 かなり昔に詰め物をした歯が痛くなりました。 知り合いの歯科医にレントゲンを撮ってもらい検査してもらった結果、予想はしていましたが神経が痛んでました。 ...

年末のご挨拶

本年も患者様はじめ、HPを閲覧していただいた方、誠にありがとうございました。 ブログにて、私の思うままの雑談にお付き合いいただきお読みいただいた方には、本当に感謝いたします。 また、来年もブログは書き続けようと決めております。 お暇なときにでも、お読みいただき、なにかを感じ取っていただければ幸いです。 良い年の瀬をお過ごしください。 ありがとうございました。 つのだデンタルケアクリニック 院長 ...

真面目なこと

”まじめ”とは面白い言葉ですね。 ポジティブな良いこととして捉えることが多いと思いますが、なにか”くそまじめ”とか”まじめすぎる”とややネガティブに捉えることもあるようです。 もっと、柔軟な考えやあそびがあってもいいんじゃないの、ユーモアがないよ、というメッセージでしょうか。 私は、自分がまじめな方だとは思っていますし、周りからもそう言われたことはあります。 思うに、”まじめ”はすごく立派なスキルだと思います。...

カテゴリ

つのだ先生が取り組む舌痛症
ドクターズ・ファイル ドクターズ・ファイル
小児プログラム
つのだデンタルケアクリニック
tel.092-400-0080

福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10
南近代ビル2F

診療時間
9:30〜13:00
14:30〜18:30(18:00最終受付)

○…11:00~13:00 △…14:00~17:00

診療科目:一般歯科/小児歯科/口腔外科

公式LINEはじめました お友達登録お願いします!
092-400-0080