求人募集 舌痛症サイト オンライン診療
公式LINEはじめました お友達登録お願いします!

人間関係破壊の法則

人間関係は大事ですよね。
簡単に、さらっと書きましたが、これほど奥深いことは他にはないのではないでしょうか?

アメリカの精神科医、ウィリアム・グラッサーはこう言ってます。
”人の不幸感のほとんどが人間関係に起因するものである”

改めて考えてみるとその通りかもしれません。

さらに、グラッサーはこうも言ってます。
”人間関係を破壊するのは簡単だ、批判する、責める、文句を言う、ガミガミ言う、脅す、罰する、目先の褒美で釣る”
この七つの習慣を使えば、見事に壊れると。

確かに、日常的に使っていることがいくつかありそうです。

では、どうすればよいか?

”破壊の法則の逆のことをすればよい”とグラッサーは言ってます。

つまり、”傾聴する、支援する、励ます、尊敬する、信頼する、受容する、意見の違いにつて交渉する”の七つだ、と。
これを使えば、相手との仲はどんどん親密になります。

破壊の習慣は、自分に近い人ほど使いがちになるようです。
夫婦、親子、彼氏彼女、職場のスタッフ、学校の先生と生徒など。

不思議と、友達にはこの破壊の法則は使わないようです。
関係が壊れないから友達ですね。

すべての人に友達のように接すれば、関係はうまくいくそうです。

今一度、自分の周囲に対する言動を見直すことが、自分のためでもありますね。

福岡市博多区 つのだデンタルケアクリニック 歯科・予防・舌痛症診療

その他のコラム

学校の授業は好き?キライ?

昨日、娘と小学校や中学校の授業について話しました。 娘は大学3年生なので、卒業したあとの振り返りでした。 好きだった授業は、もちろん自分の好きな教科でした。 算数、数学は嫌いだったのですが、小学校の一時期は好きだったそうです。 なんで?と聞いたら、 教科よりも先生が優しく、教科以外のことも丁寧に親身になってくれたからだそうです。   そこで、娘となぜ小学校の一時期の算数が好き...

大人でも子どもでもフッ素塗布は忘れずに!

フッ素塗布は、虫歯予防の方法として現在では当たり前に行われるようになりました。大人から子どもまで効果があり、市販品でジェルなどが売られていたり自治体によっては無料でお子さんのフッ素塗布を行うところまであるほどです。今回は、そんなフッ素塗布について解説します。 フッ素とは? フッ素とは、普段は食品などにも含まれているものです。お茶や味噌汁、清涼飲料水に含まれていることもあってとても身近な存在なのです。実は、フッ素は大量に...

癒し

”癒す”という言葉、医療職である私には身近な言葉です。 辞書で調べてみました。 「傷や病気などを治すこと。苦しみや悲しみなどを和らげること。」 とありました。 現代医療の科学的な進歩は、めざましいものがあります。 少し前までは不治の病であった結核なども、いまでは治せる病気になっています。 しかし… 私見ですが、なにか科学的に病を治すことばかりが先走っているような気がします。 病気による体の組織ダ...

歯がしみる原因は知覚過敏かも。自己判断せず早めの受診がおすすめ

冷たいものを食べたとき、歯みがきのとき、歯がしみて困っているという方はいませんか。症状が続く場合は、食事が楽しめなかったり、歯みがきが億劫になったりと、ストレスが溜まってしまいます。歯がしみる際、考えられる病気はどんなものがあるのでしょうか。歯がしみる原因やしみた際の対応についてまとめました。   歯がしみるのはなぜ?考えられる病気は?   「歯がしみる」といっても、その原因は人によってさまざまです。 ...

フリーアナウンサーの松本志のぶさんと対談

明日、フリーアナウンサーの松本志のぶさんと対談します。 YouTubeに動画がアップされるので、またお知らせいたします。 舌痛症と予防のことについてお話をさせていただく予定です。 福岡市博多区 つのだデンタルケアクリニック 歯科・予防・舌痛症診療...

カテゴリ

つのだ先生が取り組む舌痛症
ドクターズ・ファイル ドクターズ・ファイル
小児プログラム
つのだデンタルケアクリニック
tel.092-400-0080

福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10
南近代ビル2F

診療時間
9:30〜13:00
14:30〜18:30(18:00最終受付)

○…11:00~13:00 △…14:00~17:00

診療科目:一般歯科/小児歯科/口腔外科

公式LINEはじめました お友達登録お願いします!
092-400-0080