求人募集 舌痛症サイト オンライン診療
公式LINEはじめました お友達登録お願いします!

伝える?伝わる?

何か、人に物を伝えたいときの手段を考えてみると、なにがあるでしょうか?
・言葉
・身振り手振り
・書く
・映像
など。
では、目的はというと相手に伝えること、ではなく”伝わる”ことではないでしょうか。
伝えるというのは、伝えることが目的なので、言えばいいことになります。
理解したり納得するのは、相手しだい…

”~さんに伝えておきました”
”~さんには、ちゃんと言っておいたんですけどね”
ただ、~さんは別のことを考えていて上の空かもしれません。

では、伝わるとは?
相手に、理解してもらい考えてもらうこと。
伝えることは比較的簡単ですが、伝わるためには、まず自分が本当に思っていることしか伝わりません。

講演などで、うまく話そうとしたら、流暢に話せてカッコいいかもしれません。
それは、うまく話すことが目的だからです。

では、本当に相手に伝わる話し方は、”心で話す”ことです。
噛んでも全然OK、うまく話せなくても大丈夫、緊張してもOK
一生懸命、口から出る言葉に心を乗せれば伝わります。
目的が、自分の思いが相手に”伝わる”ことだからです。

言葉というのは、誤解を生むこともあります。
”そんなつもりで言ったんじゃない!”

あなたは、言葉に心を乗せてますか?

福岡市博多区 つのだデンタルケアクリニック 歯科・予防・舌痛症診療

その他のコラム

「バイオフィルム」除去は予防の第一歩

お口の中にある汚れとして知られている「バイオフィルム」ですが、これは、いわゆる排水溝やキッチンの三角コーナーなどで見られる「ネバネバしたヌメリ」と同じものです。実は、あれが私たちの口の中にも「口腔バイオフィルム」として存在しています。 今回は、口腔バイオフィルムと、それを除去するための方法についての話です。 プラークはバイオフィルムの原因となる 私たちの口の中にある歯垢(プラーク)は、虫歯や歯周病の原因となるものです...

正直者がバカをみる

”正直者がバカをみる”という日本のことわざがあります。 ことわざですから、古くから言われていることではないかと思いますが、私は全くそうは思えません。 人生において短期的なスパンでみれば、その通りかもしれません。 ただ、長期的なスパンでみたとき、果たしてそうでしょうか? 以前も書きましたが”正直”というのは、立派な素晴らしいスキルであると思います。 これを貫くには、忍耐と信念が必要と思います。 そんな人が...

人間関係破壊の法則

人間関係は大事ですよね。 簡単に、さらっと書きましたが、これほど奥深いことは他にはないのではないでしょうか? アメリカの精神科医、ウィリアム・グラッサーはこう言ってます。 ”人の不幸感のほとんどが人間関係に起因するものである” 改めて考えてみるとその通りかもしれません。 さらに、グラッサーはこうも言ってます。 ”人間関係を破壊するのは簡単だ、批判する、責める、文句を言う、ガミガミ言う、脅す、罰する、目先...

自分が生きている意味は?

よく”自分探し”とか”自分が生きている意味を知りたい”とか耳にすることがあります。 このことについて考えてみたいと思います。 第2次大戦中に、かのアウシュビッツ収容所の収監されたユダヤ人精神科医ビクトールフランクルが収容所内の様々な過酷な状況を経験した上で述べていたことです。 ビクトールフランクルは、収監される前より”ロゴセラピー”という考え方を確立しており、アウシュビッツ収容所内でこの自分の考え方は間違っていな...

大人でも子どもでもフッ素塗布は忘れずに!

フッ素塗布は、虫歯予防の方法として現在では当たり前に行われるようになりました。大人から子どもまで効果があり、市販品でジェルなどが売られていたり自治体によっては無料でお子さんのフッ素塗布を行うところまであるほどです。今回は、そんなフッ素塗布について解説します。 フッ素とは? フッ素とは、普段は食品などにも含まれているものです。お茶や味噌汁、清涼飲料水に含まれていることもあってとても身近な存在なのです。実は、フッ素は大量に...

カテゴリ

つのだ先生が取り組む舌痛症
ドクターズ・ファイル ドクターズ・ファイル
小児プログラム
つのだデンタルケアクリニック
tel.092-400-0080

福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10
南近代ビル2F

診療時間
9:30〜13:00
14:30〜18:30(18:00最終受付)

○…11:00~13:00 △…14:00~17:00

診療科目:一般歯科/小児歯科/口腔外科

公式LINEはじめました お友達登録お願いします!
092-400-0080