求人募集 舌痛症サイト オンライン診療
公式LINEはじめました お友達登録お願いします!

伝える?伝わる?

何か、人に物を伝えたいときの手段を考えてみると、なにがあるでしょうか?
・言葉
・身振り手振り
・書く
・映像
など。
では、目的はというと相手に伝えること、ではなく”伝わる”ことではないでしょうか。
伝えるというのは、伝えることが目的なので、言えばいいことになります。
理解したり納得するのは、相手しだい…

”~さんに伝えておきました”
”~さんには、ちゃんと言っておいたんですけどね”
ただ、~さんは別のことを考えていて上の空かもしれません。

では、伝わるとは?
相手に、理解してもらい考えてもらうこと。
伝えることは比較的簡単ですが、伝わるためには、まず自分が本当に思っていることしか伝わりません。

講演などで、うまく話そうとしたら、流暢に話せてカッコいいかもしれません。
それは、うまく話すことが目的だからです。

では、本当に相手に伝わる話し方は、”心で話す”ことです。
噛んでも全然OK、うまく話せなくても大丈夫、緊張してもOK
一生懸命、口から出る言葉に心を乗せれば伝わります。
目的が、自分の思いが相手に”伝わる”ことだからです。

言葉というのは、誤解を生むこともあります。
”そんなつもりで言ったんじゃない!”

あなたは、言葉に心を乗せてますか?

福岡市博多区 つのだデンタルケアクリニック 歯科・予防・舌痛症診療

その他のコラム

歯の黄ばみが気になる!黄ばみを防ぎ、白くする方法を知りたい

「歯の黄ばみが気になって、人前で話すのが苦手になった」という方はいませんか。人の視線が集まりやすい口元のお悩みは、人にも相談しづらく辛いもの。なぜ、歯が黄ばんでしまうのでしょうか。黄ばみを防いだり、黄ばんだ歯を白く蘇らせたりする方法とともにご紹介します。 歯が黄ばむ理由は? 歯が黄ばむ原因は実にさまざまです。よく知られるところでは、飲食物やタバコ。例えばカレーやコーヒー、お茶、ワインは代表的で、歯の表面にある幕に付着し...

スモールステップで確実にお子様のマウスケアを!

虫歯のない健康な歯は、子どもの頃から定期検診を受けることが重要です。でも、わかっていてもなかなか子供を連れて行けない。そんなことはありませんか? そこで今回は、子どもが嫌がることなく歯科受診をできるコツを解説します。 ネガティブなイメージを払拭する 年齢に関わらず、多くの人は歯科医院やクリニックに対してネガティブなイメージを持っているものです。ですが、歯科医院やクリニックはお口の健康のために通うはず。小さいう...

多くの人が困っている舌痛症の治療法とは?

舌そのものには問題はないけれど、痛みを感じて日々の生活に影響がある、病院に行ったけれど原因がわからず、どうしようもないと言われてしまった…。そんな経験はありませんか? 現在、舌の痛み(舌痛症)でお悩みの方は増えており、当院でも多くの方の舌痛症治療に取り組んできました。今回は、舌痛症治療について解説します。 舌痛症とは 舌痛症は、身体表現性障害の一種と言われています。舌そのものに何も問題はありませんが、痛みを中心と...

子どものむし歯を予防するにはどうすればいい?注意したいポイントを紹介

白く美しいお子さんの歯は、長く健康に保ちたいものです。でもどうやって?そこで今回は、子どものむし歯予防のためにできることをご紹介します。   ミュータンス菌をうつさない 「むし歯菌」とも呼ばれる「ミュータンス菌」。口の中にはたくさんの菌がいますが、むし歯のもととなる細菌の塊・歯垢をつくりやすく、糖を分解して歯を溶かす酸を作り出す能力が高い菌です。そのため、ミュータンス菌の感染を極力防ぐことが、むし歯予防につ...

今一度、お口の健康について考えてみませんか?

もし手の指が一本なくなったら、一大事ですよね? でも、歯が一本なくなったら…指よりは一大事ではないかもしれません。 なぜでしょう?   手の指は10本しかないから?見た目で困る?手が使いにくい? では、歯はどうでしょう? 歯も28本しかありません。歯がなくなれば奥歯はともかく見た目も困ります。美味しい食事がしにくくなります。 一つ違うところは、治療ができ、治療法も様々確立され...

カテゴリ

つのだ先生が取り組む舌痛症
ドクターズ・ファイル ドクターズ・ファイル
小児プログラム
つのだデンタルケアクリニック
tel.092-400-0080

福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10
南近代ビル2F

診療時間
9:30〜13:00
14:30〜18:30(18:00最終受付)

○…11:00~13:00 △…14:00~17:00

診療科目:一般歯科/小児歯科/口腔外科

公式LINEはじめました お友達登録お願いします!
092-400-0080