求人募集 舌痛症サイト オンライン診療
公式LINEはじめました お友達登録お願いします!

老後の蓄えってお金?

みなさん、”老後の蓄え”といったら”お金”を連想させるのではないでしょうか。
僕もそう思います。
とくに老後は定年で離職し、多くの方は年金生活になることでしょう。

しかし、蓄えておくのはお金だけでよいのでしょうか?
僕は、お金も大事ですが、”マインド”の蓄えの方がより重要で、幸せな老後生活には欠かせないと思っています。
では、幸せとは?

・健康である
・愛に満たされた家庭や人間関係
・老後の家庭内での居場所
・束縛の無い生活
・趣味や学びのある生活

これらが満たされれば幸せと感じることができそうではないですか?

お金はこの中の一つと考えれば、お金だけはなく考え方も必要ではないでしょうか。
お金と一緒に、マインドも蓄えませんか?

いまは健康であるから大丈夫。
仕事が忙しく、家庭のことは妻に任せている。
昇進し、定年までに地位を築きたい。
今は、妻や家族も我慢の時。
学びの機会がない。

では、お金の蓄え方は皆さん比較的ご存知かと思いますが、マインドの蓄え方は?

・今よりも少し健康に気を使う。
・妻の求めているものや子供の求めているものはなにか、改めて真剣に考えてみる。
・定年後は仕事のクライアントが家族に変化するため、家族に認めてもらうような行いをする。
・妻や家族の自由を優先し、その中で自分の自由を考える。
・生涯学べることや趣味を見つけておく。

マインドの蓄えが十分であれば、少しくらいお金がなくても大丈夫!

お金と一緒に蓄えてみませんか。

福岡市博多区 つのだデンタルケアクリニック 歯科・予防・舌痛症診療

その他のコラム

お口を怪我をした際の重要な応急処置とは?

歯が折れたり抜けたりする原因は、様々なものがあります。交通事故や転倒、スポーツによることも多々あります。歯が折れたりぐらついたり、抜けてしまった場合には焦ってパニックになってしまう方も多いのではないでしょうか? 今回は、怪我やトラブルが起きた場合の対処法についてです。 歯の外傷は主に3つ 歯の外傷は主に3つに分類することができます。 ①破折(歯折) いわゆる、歯が折れることです。歯折は、歯冠部(歯茎から出...

トイレ掃除はだれがしますか?

皆さんのご自宅や会社のトイレ掃除はどなたが行いますか?   5年くらい前の話ですが、毎日自宅のトイレ掃除をしていると知人が言っておりました。 なんで?と聞いたら、イエローハットの創業者、鍵山さんが勧めてたとのことでした。   その鍵山さんがおっしゃるにはトイレ掃除をすると、謙虚になれる、気づく人になれる、感動心を育む、感謝できる、心を磨くことができる、とのことでした。 &...

根管治療って何回で終わるの?治療回数の目安と流れを紹介!

皆様は、根管治療にどのようなイメージをお持ちですか? 「治療期間が長くて大変そう」「めんどくさそう」など、あまり良いイメージを持たれている方は少ないと思います。事実、根管治療は1度で終わる治療ではないので、大変な治療のひとつです。 本記事では、「根管治療の治療回数の目安と流れ」について解説していきます。根管治療はとても大切な治療なので、ぜひ最後までご覧ください。   根管治療の必要性について 歯...

虫歯治療は最後までやりきろう!

現在、治療途中で放置している虫歯はありませんか? もし、ドキッとした方がおられたら、今からでも構いませんので、治療を受けにいきましょう。いろいろな事情から放置せざるを得なかった方もおられると思いますが、ぜひ、治療に行っていただきたいと思います。 今回は、虫歯治療を中断してしまうことに関するリスクについて解説します。   虫歯治療が中断されてしまう理由 虫歯の治療を中断してしまう理...

相手を変えることはできる!?

皆さんに、お聞きします。 例えば、身近にいる人の行動を変えることはできますか? 私は、”できる”と思いますが、”できない”とも思います。 ”できる”とは、怒ったり、褒美でつることで、強制して相手を変えることができるかもしれません。 ただ、これは短期的には可能ですが、ずっととなるとどうでしょうか? ほんとうに、相手が変わるときは、”インサイドアウト”自分が心の内から納得できなければ相手は変わりません...

カテゴリ

つのだ先生が取り組む舌痛症
ドクターズ・ファイル ドクターズ・ファイル
小児プログラム
つのだデンタルケアクリニック
tel.092-400-0080

福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10
南近代ビル2F

診療時間
9:30〜13:00
14:30〜18:30(18:00最終受付)

○…11:00~13:00 △…14:00~17:00

診療科目:一般歯科/小児歯科/口腔外科

公式LINEはじめました お友達登録お願いします!
092-400-0080