老後の蓄えってお金?
院長雑談
みなさん、”老後の蓄え”といったら”お金”を連想させるのではないでしょうか。
僕もそう思います。
とくに老後は定年で離職し、多くの方は年金生活になることでしょう。
しかし、蓄えておくのはお金だけでよいのでしょうか?
僕は、お金も大事ですが、”マインド”の蓄えの方がより重要で、幸せな老後生活には欠かせないと思っています。
では、幸せとは?
・健康である
・愛に満たされた家庭や人間関係
・老後の家庭内での居場所
・束縛の無い生活
・趣味や学びのある生活
これらが満たされれば幸せと感じることができそうではないですか?
お金はこの中の一つと考えれば、お金だけはなく考え方も必要ではないでしょうか。
お金と一緒に、マインドも蓄えませんか?
いまは健康であるから大丈夫。
仕事が忙しく、家庭のことは妻に任せている。
昇進し、定年までに地位を築きたい。
今は、妻や家族も我慢の時。
学びの機会がない。
では、お金の蓄え方は皆さん比較的ご存知かと思いますが、マインドの蓄え方は?
・今よりも少し健康に気を使う。
・妻の求めているものや子供の求めているものはなにか、改めて真剣に考えてみる。
・定年後は仕事のクライアントが家族に変化するため、家族に認めてもらうような行いをする。
・妻や家族の自由を優先し、その中で自分の自由を考える。
・生涯学べることや趣味を見つけておく。
マインドの蓄えが十分であれば、少しくらいお金がなくても大丈夫!
お金と一緒に蓄えてみませんか。
福岡市博多区 つのだデンタルケアクリニック 歯科・予防・舌痛症診療
その他のコラム
院長雑談
皆さんに、お聞きします。
例えば、身近にいる人の行動を変えることはできますか?
私は、”できる”と思いますが、”できない”とも思います。
”できる”とは、怒ったり、褒美でつることで、強制して相手を変えることができるかもしれません。
ただ、これは短期的には可能ですが、ずっととなるとどうでしょうか?
ほんとうに、相手が変わるときは、”インサイドアウト”自分が心の内から納得できなければ相手は変わりません...
院長雑談
最近はコロナが落ち着いてきましたね。
まだ安心はできませんが、次の波を警戒し感染予防を怠らないことが大事ですね。
今回はコロナと虫歯についてお話したいと思います。
新型コロナウィルスというのはもちろん直接感染することの怖さもありますが、間接的影響もじわじわ効いてくるようです。
小学生などは自粛の影響で、外出できないので家でゲームをしたり、お菓子を食べてしまうことが多かったようです。
外に出れない、学校に行けな...
院長雑談
何か、人に物を伝えたいときの手段を考えてみると、なにがあるでしょうか?
・言葉
・身振り手振り
・書く
・映像
など。
では、目的はというと相手に伝えること、ではなく”伝わる”ことではないでしょうか。
伝えるというのは、伝えることが目的なので、言えばいいことになります。
理解したり納得するのは、相手しだい…
”~さんに伝えておきました”
”~さんには、ちゃんと言っておいたんですけどね”
ただ、~さんは...
院長雑談
”バチが当たった”とうい言葉がありますよね。
例えば、なにか悪いことをしたから、こんなことがありバチが当たってしまった…
よくありそうなことではないですか?
ちょっとこれについて考えてみました。
なにか自分的に悪いことをしたという罪悪感があり、その後の出来事の悪い面をみてしまう気がします。
では、例えば、今日の運勢でラッキーという占い結果をはじめにみて、その後同じ出来事があったとします。(占いを信じる信じない...
むし歯
冷たいものを食べたとき、歯みがきのとき、歯がしみて困っているという方はいませんか。症状が続く場合は、食事が楽しめなかったり、歯みがきが億劫になったりと、ストレスが溜まってしまいます。歯がしみる際、考えられる病気はどんなものがあるのでしょうか。歯がしみる原因やしみた際の対応についてまとめました。
歯がしみるのはなぜ?考えられる病気は?
「歯がしみる」といっても、その原因は人によってさまざまです。
...