求人募集 舌痛症サイト オンライン診療
公式LINEはじめました お友達登録お願いします!

歯周病治療とはどんな治療なのか

成人の8割が感染している歯周病。

歯の周りの歯ぐきや歯を支える骨を溶けてしまう歯周病。
歯と歯ぐきの隙間である歯周ポケットに侵入した細菌が原因で歯肉が炎症を起こすことで発症する病気です。
軽症であれば、歯を磨いたときに歯茎から出血する程度ですが、徐々に歯ぐきがぶよぶよと腫れていき、重症になると何もしていないのに出血したり、歯がグラグラとなり抜け落ちてしまったりします。歯を失う大きな原因のひとつであるものの、むし歯と違って痛みはないため、重症になるまで気がつかないというケースもあります。

 

もし歯周病になったらどんな治療を受けるの?
日本人の8割が感染しているともいわれる歯周病ですが、もしかかってしまったらどのような治療を受ける必要があるのでしょうか。

 

1)プラークコントロール
歯周病の原因になる歯垢(プラーク)を取り除き、口内を清潔に保つのが「プラークコントロール」です。
歯垢には、むし歯や歯周病の原因菌が含まれるため、極力除去する必要があります。

そこで大切なのが、患者さん本人のセルフケアです。
基本は歯磨きで、正しいブラッシングを行うことが大切になります。
まずは歯科クリニックでプラークテスターによる磨き残しのチェックを受けてみましょう。

自分自身はきちんと磨けていると思っていても、磨き残しは必ず見つかります。
ついクセでブラッシングが甘くなっている場所もあるかもしれません。
まずは、現場、どれくらい磨けているのかを知るところから始めます。

その後は、歯磨き指導を受け、また歯ブラシ以外に歯間ブラシやデンタルフロスの使い方も教えてもらいましょう。
歯ブラシと併用すれば効率的に歯垢を除去することができます。
また定期的に歯科クリニックに通い、お口の状況をチェックしてもらい、日々のケアについてアドバイスをもらうことをおすすめします。

 

2)スケーリング
スケーリングとは、歯に付着している歯垢と歯石をスケーラーという専用器具で除去する作業をいいます。
毎日、自宅でセルフケアを行うことはもちろん大切ですが、歯の表面にこびりついてしまった歯石は、歯ブラシやデンタルフロスで取ることはできません。
また、自身で歯石をとろうとすると誤って周囲の歯肉にケガをしてしまったり、歯石ではない歯のエナメル質を削ってしまったりすることも。
歯石の除去については、歯科クリニックにおまかせしてください。

 

3)外科治療
プラークコントロールやスケーリングでも歯周病が改善されない場合は、外科治療を行う必要があります。
外科治療では、歯周ポケットの深さを減少させる手術や、特殊な材料を使い失われた骨の一部を再生させる手術を行うことが考えられます。

 

歯周病にならないために気をつけること

歯周病は何より予防を心がけることが大切です。
まずは正しいブラッシングを行い、お口の清潔を保つこと。
また、定期的に歯科クリニックを訪れ、歯科衛生士や歯科医師らによる専門的なクリーニングやブラッシング指導などを受ける習慣をつけましょう。

福岡市博多区の歯医者「つのだデンタルケアクリニック」の公式サイトです。
予防歯科と舌痛症、口腔外科ならお任せください。患者様の痛みやお悩みを解決すべく日々診療しております。
何か違和感があるときに、気軽にご訪問ください。

福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10南近代ビル2F
092-400-0080

その他のコラム

フリーアナウンサーの松本志のぶさんと対談

明日、フリーアナウンサーの松本志のぶさんと対談します。 YouTubeに動画がアップされるので、またお知らせいたします。 舌痛症と予防のことについてお話をさせていただく予定です。 福岡市博多区 つのだデンタルケアクリニック 歯科・予防・舌痛症診療...

予防歯科って何をするの?予防歯科の種類と治療の流れについてご紹介

皆様は「予防歯科」をご存知ですか? 予防歯科は、虫歯や歯周病になる前に予防を行うことです。 虫歯や歯周病などになってから治療を行うと、歯を弱らせたり最悪の場合歯を失ってしまうことがあります。 ですが、普段から予防をしておくことで、健康を守りながら将来的な出費を抑えることも可能になります。 では、予防歯科は具体的にどのような治療を行うのでしょうか? 本記事では「予防歯科の種類と流れ」について解説していきます。 歯...

20マイルマーチ?

先日、アチーブメント株式会社の佐藤英郎さんのお話を聞いた内容です。 佐藤さんが、海外のコーチングに関するミーティングに参加された時のある外国人講師から聞いた話だそうです。 ”あなたの20マイルマーチはなんですか?” 今から約100年前、極地探検がさかんに行われていたようです。 この時、既に北極は到達すみで、南極が目指されていたようです。 だれも南極点に行ったことがない。 当時、名乗りを上げたのが、イ...

虫歯や歯周病を防ぐことの個人的経済効果

予防とは予め防ぐことですよね。 歯科では、虫歯、歯周病の予防方法が確立されています。 では、予防するとなにが良いか? もちろん痛みがなく、美味しく食事ができることです。 しかし、虫歯を放置し抜歯になった場合、抜歯した歯の両側の歯を削ってブリッジという方法で治すことが一般的です。 ブリッジは保険診療でもできますが、金属を多用するため、審美的なデメリットがあります。 自費診療では、白い歯を使いかみ合わせ...

虫歯ができやすい人の特徴と予防方法をご紹介!

毎日、同じように歯磨きを行っていても「虫歯ができやすい人」がいるのをご存知ですか? なぜか歯のケアに無頓着な人が「虫歯になったことがない!」という話を聞いたりもします。 どうしてこんなに違いがあるの?と疑問に思った方もいるはずです。 本記事では、「虫歯ができやすい人の特徴」について解説していきます。 後半では予防方法についてもお話していますので、最後までご覧ください。 虫歯ができやすい人の7つの特徴 虫歯が...

カテゴリ

つのだ先生が取り組む舌痛症
ドクターズ・ファイル ドクターズ・ファイル
小児プログラム
つのだデンタルケアクリニック
tel.092-400-0080

福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10
南近代ビル2F

診療時間
9:30〜13:00
14:30〜18:30(18:00最終受付)

○…11:00~13:00 △…14:00~17:00

診療科目:一般歯科/小児歯科/口腔外科

公式LINEはじめました お友達登録お願いします!
092-400-0080