求人募集 舌痛症サイト オンライン診療
公式LINEはじめました お友達登録お願いします!

体に負担を与える歯ぎしりの原因は何?改善策や治療方法を紹介

寝ている間に、無意識に起こる歯ぎしり。自覚はなくとも、人に指摘されて気がついたというケースのほか、朝起きた時に奥歯やあごに痛みを感じたり、歯の内側に噛んだ跡があったりして歯ぎしりを疑うこともあります。また集中していると気がつけば歯ぎしりしているという人も。では、なぜ歯ぎしりをしてしまうのでしょうか。原因や体に及ぼす影響をまとめました。

 

歯ぎしりの原因は何?

なぜ歯ぎしりをしてしまうのか。そのメカニズムは正確にわかっていませんが、考えられる要因はいくつかあります。それが、ストレス、噛み合わせや骨格、習慣によるものです。ストレスは歯ぎしりの原因としてもっとも多いといわれています。無意識に歯を食いしばることで、不安やゆううつな気持ちを飛ばしてストレスを解消しているのです。また上下の歯の噛み合わせが悪いと、歯ぎしりが起こりやすいと言われています。さらに、飲酒や喫煙も歯ぎしりを起こす要因に。歯ぎしりが気になる方は、アルコールやニコチンの摂取はほどほどにしておきましょう。

 

子どもの歯ぎしりは成長の証

 

また大人だけでなく、子どもが歯ぎしりをすることが気になる保護者の方もいらっしゃるかもしれません。子どもの歯ぎしりの原因は乳歯が抜けて永久歯に生え変わる際の生理現象。成長することで変化する噛み合わせに順応するために、歯をすり合わせて噛みやすいポジションをつかもうとするものなので、心配することはありません。中学生くらいになると自然に歯ぎしりはおさまります。

 

歯ぎしりが体に与える影響はあるの?

 

歯ぎしりが続くと、歯が磨耗して欠けることがあり、ときに知覚過敏の原因にもなります。また歯周炎や歯槽膿漏、歯肉炎といった歯茎周辺にも影響が及ぶことも。あごへの負担も大きく、歯ぎしりが原因で顎関節症になってしまうことがあります。さらに、腰痛や倦怠感、肩こりや頭痛など、影響は全身におよび、睡眠時無呼吸症候群との関連や心筋梗塞を引き起こす遠因ともいわれており、できれば歯ぎしりをしないよう改善することがおすすめです。

 

歯ぎしりを解決するにはどうすればいいの?

歯ぎしりを解消するには、運動やストレッチをしたり、睡眠前にリラックスする時間を設けたりするなどしてストレス解消法をみつけます。お酒やタバコも極力量を控えて過ごしてみましょう。睡眠環境にもこだわりを。質の良い睡眠が取れるように、自分に合った寝具をそろえてください。寝姿勢は横向きよりも仰向けに、枕は高すぎないものを選ぶようにしましょう。

 

本格的に歯ぎしりを改善したいなら、歯科クリニックでの治療を検討してみましょう。歯ぎしりの治療法では、睡眠時に「ナイトガード」と呼ばれる装置を装着。上下の歯が直接当たらないようにし、歯の欠損を防ぎます。保険が適用されるため、費用も数千円〜1万円ほどとなります。また、噛み合わせの調整で治ることもあるので、まずは気軽にご相談ください。

博多駅周辺の歯科医院|つのだデンタルケアクリニック

福岡市博多区の博多駅周辺つのだデンタルケアクリニックでは、予防歯科と舌痛症診療を中心に、患者様の痛みやお悩みを解決すべく日々診療しております。

むし歯・口腔外科の治療や、小児歯科・インプラント・歯周病・ホワイトニングなどの幅広い診療を行っております。

口腔外科出身のドクターがお口にまつわる幅広い相談を受け治療を行うことで、地域のホームドクターとして皆さんのお口の健康をサポートしていきます。

土曜も診療している通いやすい歯科医院です。

■住所
〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10

■TEL
092-400-0080
サイト
【オフィシャルサイト】
https://tsunoda-dentoral.net/
 
【舌痛症専門サイト】
https://zettsu.com/
 

その他のコラム

義歯、ちゃんと洗えていますか?

義歯は取り外しができるものなので、毎日丁寧なお手入れをする必要があります。 日頃のお手入れを怠ってしまうと、さまざまなトラブルの原因になります。 しかし、お手入れ方法を間違えると作り直さないといけなくなります。 本記事では「義歯のお手入れ方法と注意点」について解説していきます。 義歯の洗浄に自信がない方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。 義歯がきちんと洗浄できていないとどうなるの? 義歯は、毎日きちんとお手...

つのだデンタルケアクリニック院長の角田智之(つのだともゆき)です。

このほどホームページをリニューアルいたしました! 当院の特徴は、予防と舌痛症診療の二本柱です。 予防については、歯の治療はもちろん必要ですが、治療が終わった後やもともと歯医者さんに縁がない方なども含め、定期的な専門的管理のもと加齢や口腔環境に伴うダメージを極力少なくし、適切な患者様への予防関連の情報提供とともに歯の健康寿命をできるだけ延伸できるように日々努めています。 舌痛症については、舌の痛みのみならず口腔...

見た目の変化はないのに舌が痛い。「舌痛症」の原因や治療法は?

舌がピリピリと傷んで悩まれている方はいませんか。舌に痛みがあると、食事や会話が楽しめなくなり、なにより何か病気かもと心配になってしまいますよね。傷や出来物がないのに、痛みが続く場合は「舌痛症」かもしれません。一体、舌痛症とは何なのか、詳しくご紹介します。   舌が痛い!考えられる原因は? 舌が痛むのにはいくつか原因が考えられます。まずわかりやすいのが、口内炎や傷です。食事や会話中にあやって舌を噛んでしまった...

歯の黄ばみが気になる!黄ばみを防ぎ、白くする方法を知りたい

「歯の黄ばみが気になって、人前で話すのが苦手になった」という方はいませんか。人の視線が集まりやすい口元のお悩みは、人にも相談しづらく辛いもの。なぜ、歯が黄ばんでしまうのでしょうか。黄ばみを防いだり、黄ばんだ歯を白く蘇らせたりする方法とともにご紹介します。 歯が黄ばむ理由は? 歯が黄ばむ原因は実にさまざまです。よく知られるところでは、飲食物やタバコ。例えばカレーやコーヒー、お茶、ワインは代表的で、歯の表面にある幕に付着し...

女性のほうが男性より虫歯になりやすいって本当?

虫歯に悩んでいる女性が多いことをご存知ですか? 女性はさまざまな理由から、虫歯になりやすいといわれています。 さらに年代によっても口腔環境が変化し、トラブルも起こりやすくなります。 今回は「女性が虫歯になりやすい理由」について、解説していきます。 さらに予防方法についてもご紹介していますので、虫歯が気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。   本当に男女で虫歯のなりやすさに違いがあるの?...

カテゴリ

つのだ先生が取り組む舌痛症
ドクターズ・ファイル ドクターズ・ファイル
小児プログラム
つのだデンタルケアクリニック
tel.092-400-0080

福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10
南近代ビル2F

診療時間
9:30〜13:00
14:30〜18:30(18:00最終受付)

○…11:00~13:00 △…14:00~17:00

診療科目:一般歯科/小児歯科/口腔外科

公式LINEはじめました お友達登録お願いします!
092-400-0080