求人募集 舌痛症サイト オンライン診療
公式LINEはじめました お友達登録お願いします!

歯の神経を抜く「根管治療」は痛い?痛みが出る場合の原因と対処法

根管とは、歯の中にある神経や血管が通っている菅のことです。むし歯が進行すると、強い痛みが出るため、根管の中にある神経を取り除く「根管治療」を行いますが、「根管治療は痛い」というイメージもあるようです。では根管治療は実際のところ痛むのでしょうか。また痛む場合はどんなことが考えられるのでしょうか。詳しくご紹介します。

 

根管治療とはどんな治療法?

 

根管治療は、むし歯が進行して、細菌が歯の中の神経に達することで、強く痛みが出た場合に行う治療になります。歯の内部が細菌に感染した場合、自然に治ることはありません。そのため管のなかにある神経を取り除いて、洗浄し、痛みを取り除く「根管治療」を行う必要があるのです。

 

根管治療そのものは、局所麻酔をした上で行うため、治療中に痛みを感じることはありません。それでも「根管治療は痛い」とイメージがあるのは、次のような原因で痛みを感じることがあるためです。

 

根管治療中に痛む場合の原因は?

 

根管治療中に痛む場合は、2つの要因が考えられます。ひとつは、「根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)」といって、むし歯が重症化したり、過去に根管治療した場所が細菌に再感染したりして、歯の根の先に膿が溜まり炎症を起こした状態。治療中にズキズキと痛みを伴うことがあります。

 

もうひとつは、根管治療中に神経の取り残しがあった場合です。根管は細いだけでなく、歪曲していたり、分岐していたりととても複雑な構造をしています。そのため、ときに神経を綺麗に取り除けず、治療中の刺激で痛むことがあるのです。

 

根管治療後に痛むのはなぜ?

 

では根管治療後の痛みはどうでしょうか。直後に痛む場合は、麻酔が切れたことで治療中に刺激された部分が数日痛んだり、根管治療の際に神経を取り除いた部分に充填した薬剤の圧力が影響して一時的に痛んだりします。しかし、これらはいずれも時間が経てば収まるので心配する必要はありません。ただし感染の度合いがひどく、歯周組織が炎症を起こしている場合は、根管治療後も、噛んだ時に痛みを生じることがあるので、歯科医師に相談しましょう。

 

根管治療後に痛みが続く場合は?

 

根管治療後、しばらくして痛み出すこともあります。その際、まず考えられるのが、むし歯の再感染です。根管治療は、最後にクラウンと呼ばれる被せ物をする処置を行いますが、このクラウンと歯の間にわずかな隙間があると、そこから細菌が入り込んで再感染を起こし、根管治療から数カ月〜数年後、痛みを感じるようになるのです。

 

もう一つ考えられるのは、歯根にひび割れができた「歯根破折」です。神経を除去した歯は脆くなってしまい、歯ぎしりや食いしばり、外部からの強い衝撃で、歯根にひびが入ってしまうことがあり、歯の神経がなくても痛んでしまうのです。この場合、多くは抜歯が必要になります。

 

歯根治療後の痛みが生じたらどうすればいい?

 

歯根治療後の痛みは、通常数日で収まります。1週間以上続く場合は、一度、歯科クリニックを受診しましょう。また治療後、数カ月〜数年後に痛みが生じる場合、まずは「再感染」を疑います。早期の治療であれば、歯を残せる可能性があるため、早めに歯科医師に相談し、再根管治療を受けるようにしましょう。

博多駅周辺の歯科医院|つのだデンタルケアクリニック

福岡市博多区の博多駅周辺つのだデンタルケアクリニックでは、予防歯科と舌痛症診療を中心に、患者様の痛みやお悩みを解決すべく日々診療しております。

むし歯・口腔外科の治療や、小児歯科・インプラント・歯周病・ホワイトニングなどの幅広い診療を行っております。

口腔外科出身のドクターがお口にまつわる幅広い相談を受け治療を行うことで、地域のホームドクターとして皆さんのお口の健康をサポートしていきます。

土曜も診療している通いやすい歯科医院です。

■住所
〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10

■TEL
092-400-0080
サイト
【オフィシャルサイト】
https://tsunoda-dentoral.net/
 
【舌痛症専門サイト】
https://zettsu.com/
 

その他のコラム

義歯は何のために入れる?しっかり理解してから入れよう!

何からの理由で「入れ歯を入れなければならなくなった」時、入れ歯を入れる意味をしっかりと理解できていますか? 「入れ歯を入れなければならない」ということだけが先行して、本来の目的や意味を忘れてしまう方が時々おられるのですが、入れ歯治療の意味や目的を理解すれば、そのイメージは大きく変わるはずです。 今回は、入れ歯治療の目的や意味などについて解説します。 残っている歯やアゴを守る 入れ歯治療は、失った...

虫歯ができやすい人の特徴と予防方法をご紹介!

毎日、同じように歯磨きを行っていても「虫歯ができやすい人」がいるのをご存知ですか? なぜか歯のケアに無頓着な人が「虫歯になったことがない!」という話を聞いたりもします。 どうしてこんなに違いがあるの?と疑問に思った方もいるはずです。 本記事では、「虫歯ができやすい人の特徴」について解説していきます。 後半では予防方法についてもお話していますので、最後までご覧ください。 虫歯ができやすい人の7つの特徴 虫歯が...

上の歯が痛いのに、下の歯が原因?!

歯の痛みを訴えられて来院される患者さんは少なくありません。 ただ、ご自分で痛いと思われている歯と、痛みの原因の歯が一致しないこともあります。 例えば、下の奥歯が痛くて来院されましたが、レントゲンやほか検査をしても下の歯には異常がなく、同じ側の上の歯に虫歯あった、など。 これは、歯の痛みを感じる神経の大元は一つですが、枝分かれして個々の歯に行っているからです。 そんな場合は、原因の歯を治療すれば痛みは治ります。 ...

老後の蓄えってお金?

みなさん、”老後の蓄え”といったら”お金”を連想させるのではないでしょうか。 僕もそう思います。 とくに老後は定年で離職し、多くの方は年金生活になることでしょう。 しかし、蓄えておくのはお金だけでよいのでしょうか? 僕は、お金も大事ですが、”マインド”の蓄えの方がより重要で、幸せな老後生活には欠かせないと思っています。 では、幸せとは? ・健康である ・愛に満たされた家庭や人間関係 ・老後の家庭...

妻が単身赴任

今日は、私の家族のことをお話します。   私の家族は4人です。 妻、長女、次女です。   長女は去年都内の大学を卒業し会社員、次女はこちら福岡の大学の3年生でもうすぐ就活です。 よく開業医の妻は、医院の経理などをすることが多いようですが、うちの妻は仕事を持っており、経理と自分の仕事の両立をしてくれて、非常に助けられました。 妻は医師ではないですが、”仕事先からご家族...

カテゴリ

つのだ先生が取り組む舌痛症
ドクターズ・ファイル ドクターズ・ファイル
小児プログラム
つのだデンタルケアクリニック
tel.092-400-0080

福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10
南近代ビル2F

診療時間
9:30〜13:00
14:30〜18:30(18:00最終受付)

○…11:00~13:00 △…14:00~17:00

診療科目:一般歯科/小児歯科/口腔外科

公式LINEはじめました お友達登録お願いします!
092-400-0080