求人募集 舌痛症サイト オンライン診療
公式LINEはじめました お友達登録お願いします!

歯の神経を抜く「根管治療」は痛い?痛みが出る場合の原因と対処法

根管とは、歯の中にある神経や血管が通っている菅のことです。むし歯が進行すると、強い痛みが出るため、根管の中にある神経を取り除く「根管治療」を行いますが、「根管治療は痛い」というイメージもあるようです。では根管治療は実際のところ痛むのでしょうか。また痛む場合はどんなことが考えられるのでしょうか。詳しくご紹介します。

 

根管治療とはどんな治療法?

 

根管治療は、むし歯が進行して、細菌が歯の中の神経に達することで、強く痛みが出た場合に行う治療になります。歯の内部が細菌に感染した場合、自然に治ることはありません。そのため管のなかにある神経を取り除いて、洗浄し、痛みを取り除く「根管治療」を行う必要があるのです。

 

根管治療そのものは、局所麻酔をした上で行うため、治療中に痛みを感じることはありません。それでも「根管治療は痛い」とイメージがあるのは、次のような原因で痛みを感じることがあるためです。

 

根管治療中に痛む場合の原因は?

 

根管治療中に痛む場合は、2つの要因が考えられます。ひとつは、「根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)」といって、むし歯が重症化したり、過去に根管治療した場所が細菌に再感染したりして、歯の根の先に膿が溜まり炎症を起こした状態。治療中にズキズキと痛みを伴うことがあります。

 

もうひとつは、根管治療中に神経の取り残しがあった場合です。根管は細いだけでなく、歪曲していたり、分岐していたりととても複雑な構造をしています。そのため、ときに神経を綺麗に取り除けず、治療中の刺激で痛むことがあるのです。

 

根管治療後に痛むのはなぜ?

 

では根管治療後の痛みはどうでしょうか。直後に痛む場合は、麻酔が切れたことで治療中に刺激された部分が数日痛んだり、根管治療の際に神経を取り除いた部分に充填した薬剤の圧力が影響して一時的に痛んだりします。しかし、これらはいずれも時間が経てば収まるので心配する必要はありません。ただし感染の度合いがひどく、歯周組織が炎症を起こしている場合は、根管治療後も、噛んだ時に痛みを生じることがあるので、歯科医師に相談しましょう。

 

根管治療後に痛みが続く場合は?

 

根管治療後、しばらくして痛み出すこともあります。その際、まず考えられるのが、むし歯の再感染です。根管治療は、最後にクラウンと呼ばれる被せ物をする処置を行いますが、このクラウンと歯の間にわずかな隙間があると、そこから細菌が入り込んで再感染を起こし、根管治療から数カ月〜数年後、痛みを感じるようになるのです。

 

もう一つ考えられるのは、歯根にひび割れができた「歯根破折」です。神経を除去した歯は脆くなってしまい、歯ぎしりや食いしばり、外部からの強い衝撃で、歯根にひびが入ってしまうことがあり、歯の神経がなくても痛んでしまうのです。この場合、多くは抜歯が必要になります。

 

歯根治療後の痛みが生じたらどうすればいい?

 

歯根治療後の痛みは、通常数日で収まります。1週間以上続く場合は、一度、歯科クリニックを受診しましょう。また治療後、数カ月〜数年後に痛みが生じる場合、まずは「再感染」を疑います。早期の治療であれば、歯を残せる可能性があるため、早めに歯科医師に相談し、再根管治療を受けるようにしましょう。

博多駅周辺の歯科医院|つのだデンタルケアクリニック

福岡市博多区の博多駅周辺つのだデンタルケアクリニックでは、予防歯科と舌痛症診療を中心に、患者様の痛みやお悩みを解決すべく日々診療しております。

むし歯・口腔外科の治療や、小児歯科・インプラント・歯周病・ホワイトニングなどの幅広い診療を行っております。

口腔外科出身のドクターがお口にまつわる幅広い相談を受け治療を行うことで、地域のホームドクターとして皆さんのお口の健康をサポートしていきます。

土曜も診療している通いやすい歯科医院です。

■住所
〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10

■TEL
092-400-0080
サイト
【オフィシャルサイト】
https://tsunoda-dentoral.net/
 
【舌痛症専門サイト】
https://zettsu.com/
 

その他のコラム

歯の麻酔や治療は痛い?

「昔、治療の時ものすごく痛かったので、怖くてなかなか来れませんでした…」 こんな声を患者さんからお聞きすることもあります。 でもそろそろ行かなきゃと思われ勇気を振り絞って来院されます。 昔に受けた治療の怖さが強調されていたようで、実際処置が終わってみると”あれ?あまり痛くなかった”と言われる方も多いです。 最近の歯科処置は痛みに配慮することも治療技術の一つになっており、痛くない治療が一般的となっています...

歯の黄ばみが気になる!黄ばみを防ぎ、白くする方法を知りたい

「歯の黄ばみが気になって、人前で話すのが苦手になった」という方はいませんか。人の視線が集まりやすい口元のお悩みは、人にも相談しづらく辛いもの。なぜ、歯が黄ばんでしまうのでしょうか。黄ばみを防いだり、黄ばんだ歯を白く蘇らせたりする方法とともにご紹介します。 歯が黄ばむ理由は? 歯が黄ばむ原因は実にさまざまです。よく知られるところでは、飲食物やタバコ。例えばカレーやコーヒー、お茶、ワインは代表的で、歯の表面にある幕に付着し...

幼年期・児童期・思春期・青年期。子どものお口の健康管理のために知っておきたいこと

子どもが健やかに育ち、大人になっても健康で充実した日々を送ってほしいと思うのが親心というもの。子どもにとっても、親の影響というものはとても大きく、ご両親の体型や体質、食習慣や生活環境は、子どもの成長に明らかに関係するものです。   お口の健康も同じで、親御さんがお子さまへ、どのようにケアについて伝えていくのかがその後に大きく関わってきます。そこで今回は、お子さんの成長に合わせて知ってほしいオーラルケアについてお伝え...

見た目の変化はないのに舌が痛い。「舌痛症」の原因や治療法は?

舌がピリピリと傷んで悩まれている方はいませんか。舌に痛みがあると、食事や会話が楽しめなくなり、なにより何か病気かもと心配になってしまいますよね。傷や出来物がないのに、痛みが続く場合は「舌痛症」かもしれません。一体、舌痛症とは何なのか、詳しくご紹介します。   舌が痛い!考えられる原因は? 舌が痛むのにはいくつか原因が考えられます。まずわかりやすいのが、口内炎や傷です。食事や会話中にあやって舌を噛んでしまった...

インプラントのことをよく知らない!インプラントのメリット・デメリットをご紹介!

「インプラント」という言葉をご存知ですか? 近年CMでもよく流れているので、ご存知の方も多くなってきたように感じます。しかし、どのようなものなのかあまり知られていないのが現状です。 本記事では「インプラントのメリット・デメリット」について解説していきますので、理解を深めていただければと思います。   インプラントとは? インプラントとは、虫歯や歯周病などで歯を失ったときに歯を補う治療方法のひとつです。 ...

カテゴリ

つのだ先生が取り組む舌痛症
ドクターズ・ファイル ドクターズ・ファイル
小児プログラム
つのだデンタルケアクリニック
tel.092-400-0080

福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10
南近代ビル2F

診療時間
9:30〜13:00
14:30〜18:30(18:00最終受付)

○…11:00~13:00 △…14:00~17:00

診療科目:一般歯科/小児歯科/口腔外科

公式LINEはじめました お友達登録お願いします!
092-400-0080