求人募集 舌痛症サイト オンライン診療
公式LINEはじめました お友達登録お願いします!

欠損歯を補うためのインプラント!差し歯との違いは?

インプラントと差し歯ってどう違うの?そんな疑問をお聞きすることがあります。よく混同されることがありますが、それぞれの違いについて解説します。

根っこがあるかどうか

インプラントも差し歯も、どちらも「失ってしまった歯を補う治療」です。差し歯は歯根がある時にはできますが、インプラントは歯根がないときに行われます。

インプラント治療は、人工的に作った人工歯根を埋め込み、上部構造(セラミックなどの材質)を装着するものです。それに対して差し歯の治療は、患者さんの歯根を使用して、その上に被せ物を行う治療法なのです。

差し歯治療は、完全に抜歯している状態(歯根がない状態)に対して行うものです。インプラント以外には部分入れ歯やブリッジなども治療法として提案されることもありますが、それぞれ患者さんのお口の状況によって最適な治療案を提案してもらいましょう。

それぞれのメリット・デメリット

ここからは、インプラントと差し歯のメリット・デメリットを解説します。

インプラントのメリット・デメリット

メリット

・天然歯のような自然な見た目と噛みごこち

・周囲の天然歯に負担をかけずに済む

・日常生活(特に会話や食事)に支障がない

など

デメリット

・手術などで時間がかかる(場合によっては半年ほど)

・保険適用外

・メンテナンスが必要(定期的)

など

差し歯のメリット・デメリット

メリット

・保険適用であれば安価で治療が可能

・自然な見た目と強度が確保できる(保険適用外のみ)

・手術が必要ない

など

デメリット

・保険適用ないだと目立ちやすい

・費用が高額(保険適用外)

・歯の根っこが薄いと割れる可能性がある

など

それぞれの特徴等のまとめ

インプラントと差し歯の対象や特徴等をまとめましょう。どちらを選ぶかを検討する際のヒントにしていただければと思います。

①噛む力

噛む力については、インプラントは天然歯とほぼ同じと言えます。それに対して、差し歯もほぼ同じと言えますが、過度な負担は避ける必要があります。

②見た目

見た目は、前述した通りインプラントは天然歯に近い状態です。それに対して、差し歯は素材によって異なりますので、医師にしっかり相談しましょう。

③治療費

インプラントは、自由診療であるため高額の負担が必要となります。それに対して差し歯は保険診療が自由診療を選ぶことができます。

④治療期間

治療期間に個人差はありますが、インプラントは3〜6ヶ月、場合によっては1年ほどかかる方もおられます。それに対して差し歯は1〜2ヶ月ほどかかります。

差し歯に使われる素材は?

差し歯に使われる素材には、次のようなものがあります。医院によってそれぞれ異なりますので、かかりつけ医に問い合わせてみましょう。

・硬質レジン

・銀歯

・セラミック(ハイブリッド)

・ジルコニア

・メタルボンド

など

噛み合わせやお口の健康を意識した選択を

「最終的に何をどう選択すればいいの?」とお困りかもしれませんが、どんな選択であれ、最終的には末長くご飯を美味しく食べられるかどうかを意識すると良いでしょう。

もちろん、インプラントは誰にでも行える治療ではありませんから、インプラントがやりたくてもできない方はおられます。

治療に対しての十分な説明を受け、疑問をしっかりと解決をした上で、どちらが良いかを判断するのが重要です。どういった場合でも、まずかかりつけ医に相談しましょう。お口の中の状態をしっかりと診てもらうことで、最適な提案をしてもらえます。

 

博多駅周辺の歯科医院|つのだデンタルケアクリニック

福岡市博多区の博多駅周辺つのだデンタルケアクリニックでは、予防歯科と舌痛症診療を中心に、患者様の痛みやお悩みを解決すべく日々診療しております。

むし歯・口腔外科の治療や、小児歯科・インプラント・歯周病・ホワイトニングなどの幅広い診療を行っております。

口腔外科出身のドクターがお口にまつわる幅広い相談を受け治療を行うことで、地域のホームドクターとして皆さんのお口の健康をサポートしていきます。

土曜も診療している通いやすい歯科医院です。

■住所
〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10

■TEL
092-400-0080
サイト
【オフィシャルサイト】
https://tsunoda-dentoral.net/
 
【舌痛症専門サイト】
https://zettsu.com/
 

その他のコラム

仕上げ磨きでお子様のお口をチェック!

十分な歯磨きができないお子さんの仕上げ磨きは、わかっていてもなかなかできないとお悩みの方が多いのではないでしょうか。 今回は、お子さんの虫歯リスクを減らして健康な口内環境を保つために、仕上げ磨きの基礎とポイントをしっかり押さえましょう。 仕上げ磨きはいつから始める? 仕上げ磨きを始めるタイミングは、いつ頃が良いのでしょうか。基本的には、乳歯が生えてくる頃が良いタイミングと言われています。お子さんによって個人差...

歯周病治療とはどんな治療なのか

成人の8割が感染している歯周病。 歯の周りの歯ぐきや歯を支える骨を溶けてしまう歯周病。 歯と歯ぐきの隙間である歯周ポケットに侵入した細菌が原因で歯肉が炎症を起こすことで発症する病気です。 軽症であれば、歯を磨いたときに歯茎から出血する程度ですが、徐々に歯ぐきがぶよぶよと腫れていき、重症になると何もしていないのに出血したり、歯がグラグラとなり抜け落ちてしまったりします。歯を失う大きな原因のひとつであるものの、むし歯と違...

フリーアナウンサーと松本志のぶさんとの対談動画アップ!

フリーアナウンサーの松本志のぶさんとの対談動画をYouTubeにアップしました! 小児歯科のこと、予防歯科のこと、舌痛症のこと、色々お話させていただきました。 コロナ禍でもあり、オンライン会議が常識になってきている中、対談もオンラインでした。 普通にお話させていただく感じで、違和感なくお話ができました。 すごいですね! 日本の中で、いや世界でも距離が一気に近づいた感じがします。 お時間あれば、動画を見て...

インプラントはどうして高額なの?高額な理由と高額なりのメリットについて紹介!

「インプラント治療は、なぜあんなに高額なの?」と気になった方はいませんか。 たしかに、他の治療と比べて高額になるケースが多くあります。それでは、なぜインプラント治療は高額なのでしょうか。 本記事では「インプラント治療が高額な理由」について解説していきます。 一緒にメリットについてもご紹介しますので、インプラント治療が気になっている方はぜひ参考にしてみてくださいね。   インプラント治療が高額な理...

トイレ掃除はだれがしますか?

皆さんのご自宅や会社のトイレ掃除はどなたが行いますか?   5年くらい前の話ですが、毎日自宅のトイレ掃除をしていると知人が言っておりました。 なんで?と聞いたら、イエローハットの創業者、鍵山さんが勧めてたとのことでした。   その鍵山さんがおっしゃるにはトイレ掃除をすると、謙虚になれる、気づく人になれる、感動心を育む、感謝できる、心を磨くことができる、とのことでした。 &...

カテゴリ

つのだ先生が取り組む舌痛症
ドクターズ・ファイル ドクターズ・ファイル
小児プログラム
つのだデンタルケアクリニック
tel.092-400-0080

福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10
南近代ビル2F

診療時間
9:30〜13:00
14:30〜18:30(18:00最終受付)

○…11:00~13:00 △…14:00~17:00

診療科目:一般歯科/小児歯科/口腔外科

公式LINEはじめました お友達登録お願いします!
092-400-0080