求人募集 舌痛症サイト オンライン診療
公式LINEはじめました お友達登録お願いします!

詰め物の種類とメリット・デメリット

虫歯治療などで、開いた穴を埋めるために使われるのが「詰め物」です。
詰め物は、歯科用語で「インレー」と呼ばれています。歯科医療の進化に伴い、インレーの種類は増えています。
その一方で、どの詰め物を選べばいいのかわからない方も少なくありません。
本記事では「詰め物の種類とメリット・デメリット」について解説していきます。

 

保険適用の詰め物の種類

保険適用の詰め物には次のようなものがあります。

・コンポジットレジン

・メタルインレー

ひとつずつ順番に解説していきますね。

 

コンポジットレジン

虫歯治療で主に用いられる素材が「コンポジットレジン」です。
白いプラスチック素材でできており、金属を使用していないので金属アレルギーの方でも安心して使用できる素材のひとつです。
保険が適応されるため、治療費が安く抑えられ歯への負担も少ないというメリットがあります。
ただし、強度は比較的弱いため割れやすく変色しやすいというデメリットもあります。

メリット

・歯を削る量が少ない

・白色なので目立ちにくい

・金属アレルギーの人でも使用できる

デメリット

・変色しやすい

・強度が弱く欠けやすく割れやすい

・悪化した虫歯に使用できないことがある

 

メタルインレー(銀歯)

メタルインレーとは、いわゆる「銀歯」のことを指しています。
銀歯とはいっても素材は銀ではなく、パラジウム合金です。金属なので強度は強く、長期間使用してもすり減りが少ないのがメリットです。
しかし、金属のため目立つことや金属アレルギーの方には使用できないというメリットもあります。

メリット

・強度が強い

・長期間使用してもすり減りが少ない

・幅広い虫歯に使用できる

デメリット

・銀色のため目立つ

・金属アレルギーの人には使用できない

・金属成分が溶け出し歯肉が黒くなることがある

 

自費診療の詰め物の種類

自費診療の詰め物には次のようなものがあります。

・セラミックインレー

・ハイブリッドインレー

・グラディア

ひとつずつ順番に解説していきますね。

 

セラミックインレー

セラミックインレーとは、陶器素材で作成された詰め物のことです。
見た目が白く透明感があるので天然歯のような美しさがあります。さらに、長期間使用しても変色しにくいです。
見た目が美しく耐久性にも優れていますが、自費診療のため費用が少々高いところがデメリットです。

メリット

・見た目がきれい

・耐久性があり表面に傷が付きにくい

・幅広い虫歯に使用できる

・金属アレルギーの人でも使用できる

デメリット

・歯を削る量が多くなる

・強い力がかかると割れることがある

・金額が高い

 

ハイブリッドインレー

ハイブリッドインレーとは、セラミックとプラスチックを混ぜ合わせた素材のことです。
金属を使用していないので、見た目は美しく透明感があるので天然歯のような美しさがあります。
プラスチック素材が含まれているので、セラミックインレーに比べると強度は少し落ちます。ですが、費用はセラミックインレーよりも安価なのが特徴です。

メリット

・見た目がきれい

・天然歯への負担が少ない

・金属アレルギーの人でも使用できる

・セラミックインレーより安価

デメリット

・セラミックインレーより耐久性は低い

・着色・変色の可能性がある

 

グラディア

グラディアとは、セラミックとプラスチックの良い部分を兼ね備えたセラミックスフィラーです。
金属を使用していないので、見た目も美しく金属アレルギーの人でも安心して使用できます。さらに、長期間使用しても劣化しにくく着色もしにくいです。

メリット

・見た目がきれい

・属アレルギーの人でも使用できる

・1日で治療が完了する

デメリット

・金属に比べると強度は少し弱い

・長期使用で着色・劣化することがある

 

まとめ

詰め物の種類とメリット・デメリットについてお話してきましたが、いかがでしたか?
現代、さまざまな素材がありその中からご自身の希望に合ったものを選ぶことができます。
しかし、少なからずデメリットもありますので詰め物を選ぶ際は、歯科医師に相談をして納得した上で装着するようにしましょう。

 

 

博多駅周辺の歯科医院|つのだデンタルケアクリニック

福岡市博多区の博多駅周辺つのだデンタルケアクリニックでは、予防歯科と舌痛症診療を中心に、患者様の痛みやお悩みを解決すべく日々診療しております。

むし歯・口腔外科の治療や、小児歯科・インプラント・歯周病・ホワイトニングなどの幅広い診療を行っております。

口腔外科出身のドクターがお口にまつわる幅広い相談を受け治療を行うことで、地域のホームドクターとして皆さんのお口の健康をサポートしていきます。

土曜も診療している通いやすい歯科医院です。

■住所
〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10南近代ビル2F

■TEL
092-400-0080
サイト
【オフィシャルサイト】
https://tsunoda-dentoral.net/
 
【舌痛症専門サイト】
https://zettsu.com/
 

その他のコラム

ある飲食店での出来事

以前、コロナ禍のという言葉もなかった頃の些細な出来事です。   少し遠方のクリニックにお手伝いに行くため、高速道路に乗り、朝食を摂ろうとサービスエリアに入りました。 美味しい朝食をご馳走になり、返却口に食器を返却しました。 返却したとき店員さんに気持ちよく”ありがとうございました”と言っていただきました。 その時は気にしていなかったのですが、あとでほんの少し引っかかっている感じがあったの...

上の歯が痛いのに、下の歯が原因?!

歯の痛みを訴えられて来院される患者さんは少なくありません。 ただ、ご自分で痛いと思われている歯と、痛みの原因の歯が一致しないこともあります。 例えば、下の奥歯が痛くて来院されましたが、レントゲンやほか検査をしても下の歯には異常がなく、同じ側の上の歯に虫歯あった、など。 これは、歯の痛みを感じる神経の大元は一つですが、枝分かれして個々の歯に行っているからです。 そんな場合は、原因の歯を治療すれば痛みは治ります。 ...

癒し

”癒す”という言葉、医療職である私には身近な言葉です。 辞書で調べてみました。 「傷や病気などを治すこと。苦しみや悲しみなどを和らげること。」 とありました。 現代医療の科学的な進歩は、めざましいものがあります。 少し前までは不治の病であった結核なども、いまでは治せる病気になっています。 しかし… 私見ですが、なにか科学的に病を治すことばかりが先走っているような気がします。 病気による体の組織ダ...

伝える?伝わる?

何か、人に物を伝えたいときの手段を考えてみると、なにがあるでしょうか? ・言葉 ・身振り手振り ・書く ・映像 など。 では、目的はというと相手に伝えること、ではなく”伝わる”ことではないでしょうか。 伝えるというのは、伝えることが目的なので、言えばいいことになります。 理解したり納得するのは、相手しだい… ”~さんに伝えておきました” ”~さんには、ちゃんと言っておいたんですけどね” ただ、~さんは...

見た目の変化はないのに舌が痛い。「舌痛症」の原因や治療法は?

舌がピリピリと傷んで悩まれている方はいませんか。舌に痛みがあると、食事や会話が楽しめなくなり、なにより何か病気かもと心配になってしまいますよね。傷や出来物がないのに、痛みが続く場合は「舌痛症」かもしれません。一体、舌痛症とは何なのか、詳しくご紹介します。   舌が痛い!考えられる原因は? 舌が痛むのにはいくつか原因が考えられます。まずわかりやすいのが、口内炎や傷です。食事や会話中にあやって舌を噛んでしまった...

カテゴリ

つのだ先生が取り組む舌痛症
ドクターズ・ファイル ドクターズ・ファイル
小児プログラム
つのだデンタルケアクリニック
tel.092-400-0080

福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10
南近代ビル2F

診療時間
9:30〜13:00
14:30〜18:30(18:00最終受付)

○…11:00~13:00 △…14:00~17:00

診療科目:一般歯科/小児歯科/口腔外科

公式LINEはじめました お友達登録お願いします!
092-400-0080