求人募集 舌痛症サイト オンライン診療
公式LINEはじめました お友達登録お願いします!

義歯、ちゃんと洗えていますか?

義歯は取り外しができるものなので、毎日丁寧なお手入れをする必要があります。
日頃のお手入れを怠ってしまうと、さまざまなトラブルの原因になります。
しかし、お手入れ方法を間違えると作り直さないといけなくなります。
本記事では「義歯のお手入れ方法と注意点」について解説していきます。
義歯の洗浄に自信がない方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

義歯がきちんと洗浄できていないとどうなるの?

義歯は、毎日きちんとお手入れを行う必要があります。
義歯が正しく洗えていない場合、下記のようなことが起こる可能性があるので注意しましょう。

1,口臭が発生する可能性がある
2,虫歯・歯周病にかかる危険性がある
3,入れ歯の変色や歯石か付着する可能性がある
4,口内炎ができやすくなる可能性がある

義歯のお手入れを怠ってしまうと、お口のトラブルが発生してしまいます。
これらのトラブルを未然に防ぐためにも、日頃のお手入れはとても重要です。

 

義歯は1日何回お手入れするの?

義歯は1日に何回お手入れをすることが良いのか知っていますか?

◦毎食後お手入れを行う
◦就寝前お手入れを行う

順番に解説していきますね。

 

毎食後のお手入れ

義歯は毎食後、お手入れを行うようにしましょう。
食後の義歯は汚れが付着しており、そのまま使用していると細菌が繁殖し口臭の原因になります。
こまめにお手入れを行わないと、すぐに変色したり汚れが目立ったりするので注意してください。

就寝前のお手入れ

義歯は就寝前、お手入れを行うようにしましょう。
1日使用した義歯には、見えない汚れや細菌がたくさん付着しています。
そのような汚れを義歯用歯ブラシだけで落とすことは不可能なので、入れ歯洗浄剤と併せて使うことが重要です。

 

義歯を洗うときの注意点

義歯を洗うとき、注意してほしいことが3点あります。

◦入れ歯用の歯ブラシを使用する
◦研磨剤入りの歯磨き粉は使用しない
◦熱湯は使用しない

順番に解説していきますね。

 

入れ歯用の歯ブラシを使用する

入れ歯をこすり洗いするときは、必ず義歯専用の歯ブラシを使用するようにしましょう。
義歯専用の歯ブラシは名の通り、義歯を磨くために作られています。
普通の歯ブラシに比べ頑固な汚れを落としやすいのが特徴です。
どうしても義歯専用の歯ブラシを準備できない場合は、少し硬めの歯ブラシで代用することができます。

研磨剤入りの歯磨き粉は使用しない

義歯に研磨剤入りの歯磨き粉は使用しないでください。
天然歯を磨くために作られた歯磨き粉は、レジンで作られたプラスチックの義歯には不向きです。
エナメル質のような硬い部分を磨くことには有効ですが、義歯はそこまで硬くないので傷つけてしまい変形の原因にもなります。

熱湯は使用しない

義歯は、熱湯で洗ってはいけません。
義歯についた細菌を落とそうと、煮沸消毒を考えている方もいますが変形の原因になってしまいます。
入れ歯に使用されているレジンは、熱によって変形しやすいので常温の水を使うようにしましょう。

 

まとめ

ここまで義歯洗浄についてお話してきましたが、いかがでしたか?
義歯は正しくケアを行い清潔に使用することで、日常生活を快適に過ごすことができます。
しかし、日頃のお手入れを怠ってしまうと、さまざまなお口トラブルが発生してしまい大変な思いをすることになります。
そうならないためにも、正しいお手入れ方法を身につけるようにしましょう。

 

博多駅周辺の歯科医院|つのだデンタルケアクリニック

福岡市博多区の博多駅周辺つのだデンタルケアクリニックでは、予防歯科と舌痛症診療を中心に、患者様の痛みやお悩みを解決すべく日々診療しております。

むし歯・口腔外科の治療や、小児歯科・インプラント・歯周病・ホワイトニングなどの幅広い診療を行っております。

口腔外科出身のドクターがお口にまつわる幅広い相談を受け治療を行うことで、地域のホームドクターとして皆さんのお口の健康をサポートしていきます。

土曜も診療している通いやすい歯科医院です。

■住所
〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10南近代ビル2F

■TEL
092-400-0080
サイト
【オフィシャルサイト】
https://tsunoda-dentoral.net/
 
【舌痛症専門サイト】
https://zettsu.com/
 

その他のコラム

見た目の変化はないのに舌が痛い。「舌痛症」の原因や治療法は?

舌がピリピリと傷んで悩まれている方はいませんか。舌に痛みがあると、食事や会話が楽しめなくなり、なにより何か病気かもと心配になってしまいますよね。傷や出来物がないのに、痛みが続く場合は「舌痛症」かもしれません。一体、舌痛症とは何なのか、詳しくご紹介します。   舌が痛い!考えられる原因は? 舌が痛むのにはいくつか原因が考えられます。まずわかりやすいのが、口内炎や傷です。食事や会話中にあやって舌を噛んでしまった...

後悔しない入れ歯選びを

何からの理由で「入れ歯を入れなければならなくなった」時、入れ歯を入れる意味をしっかりと理解できていますか? 「入れ歯を入れなければならない」ということだけが先行して、本来の目的や意味を忘れてしまう方が時々おられるのですが、入れ歯治療の意味や目的を理解すれば、そのイメージは大きく変わるはずです。 今回は、入れ歯治療の目的や意味などについて解説します。 残っている歯やアゴを守る 入れ歯治療は、失った...

放置はNG!詰め物・被せ物が取れてしまったときの対処法

キャラメルやガム、硬いものを食べていた時、被せ物が取れてしまったという経験はありませんか。詰め物や被せ物は、治療から何年も過ぎると接着するためのセメントが劣化したり、詰め物と歯の間にむし歯ができたりして、外れてしまうことがあります。では、詰め物や被せ物がとれてしまったら、どうすればいいのでしょうか。やってはいけないことと正しい対処の仕方をお伝えします。 詰め物・被せ物がとれたとき、やってはいけないことは?  ...

フリーアナウンサーの松本志のぶさんと対談

明日、フリーアナウンサーの松本志のぶさんと対談します。 YouTubeに動画がアップされるので、またお知らせいたします。 舌痛症と予防のことについてお話をさせていただく予定です。 福岡市博多区 つのだデンタルケアクリニック 歯科・予防・舌痛症診療...

歯周病は人から人に感染していくって本当?

歯周病は、人から人にうつるということをご存知ですか? 歯周病は細菌の感染が原因で起こる病気なので、生まれたばかりの頃には歯周病菌はお口の中に存在していません。 それでは、どのようにして歯周病はうつるのでしょうか? 本記事では「歯周病の感染経路と感染を防ぐ方法」について解説していきます。 大切なご家族やパートナーにうつさないため、ぜひ参考にしてみてくださいね。   歯周病は人に感染していくって本当? ...

カテゴリ

つのだ先生が取り組む舌痛症
ドクターズ・ファイル ドクターズ・ファイル
小児プログラム
つのだデンタルケアクリニック
tel.092-400-0080

福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10
南近代ビル2F

診療時間
9:30〜13:00
14:30〜18:30(18:00最終受付)

○…11:00~13:00 △…14:00~17:00

診療科目:一般歯科/小児歯科/口腔外科

公式LINEはじめました お友達登録お願いします!
092-400-0080