求人募集 舌痛症サイト オンライン診療
公式LINEはじめました お友達登録お願いします!

根管治療って何回で終わるの?治療回数の目安と流れを紹介!

皆様は、根管治療にどのようなイメージをお持ちですか?
「治療期間が長くて大変そう」「めんどくさそう」など、あまり良いイメージを持たれている方は少ないと思います。事実、根管治療は1度で終わる治療ではないので、大変な治療のひとつです。
本記事では、「根管治療の治療回数の目安と流れ」について解説していきます。根管治療はとても大切な治療なので、ぜひ最後までご覧ください。

 

根管治療の必要性について

歯髄の炎症や細菌感染などを治療せずに放置してしまうと、歯の痛みだけではなく歯根周囲の組織にまで炎症が広がったり歯茎が腫れたりします。時には、リンパ節の腫れや発熱など全身に影響を及ぼす可能性があります。
このような事態を防ぐためにも、根管治療は必要な治療です。

 

根管治療の流れ

根管治療は、ほとんどの歯科医院で流れは大幅に変わることはありません。
ここでは、当院で行っている根管治療の流れをご紹介します。

検査

レントゲンで歯の根の状態を確認したり、詳細な検査を行います。

神経の除去

虫歯などで神経が炎症を起こしてしまっている場合は、神経を取り除きます。
すでに神経を治療したことがある歯の根の先端に膿が溜まっている場合は、膿を排出させるために以前内部に詰めた古い薬を取り除きます。

根管の清掃・消毒

歯の根の「根管」と呼ばれる管の内部を、専用の器具を使い丁寧に清掃していきます。清掃後は消毒を行い、仮の蓋をします。痛みがある場合は痛みが落ち着くまで、または内部からの膿の排出が治まるまで、この消毒と薬の交換を繰り返します。

歯の根の治療完了

痛みや膿の排出などの症状が落ち着いたら、最終的な薬を詰めて歯の根の部分の治療は完了です。

 

根管治療の回数

根管治療の回数は目安として前歯が2〜3回、奥歯が3〜4回の治療回数となっています。しかし、歯の状態が良くない場合や、歯根の中の神経が通っている管の形態が複雑な場合は目安の回数を超えることがあります。根管は細く複雑な構造をしています。確実に治して再発を防ぐためにはその分、治療回数が必要となることを理解していただきたいです。

 

まとめ

ここでは根管治療の流れと回数についてお話してきましたが、いかがでしたか?
根管治療は複数回治療を行わないといけないため、めんどくさがって通院を途中でやめてしまう方が少なくありません。しかし、途中でやめてしまうと症状がさらに悪化してしまい、もっと大変なことになってしまいます。
根管治療は、大切な歯を残せる最後の切り札です。最後まで根気強く治療を行い、大切な歯を守りましょう。

 

当院での根管治療の特徴

当院では、Nd:YAGレーザー(ネオシウムヤグレーザー)を導入し様々な歯科治療に活用しています。歯茎への浸透に優れているNd:YAGレーザー(ネオシウムヤグレーザー)を使用することにより、歯根内部をきれいに殺菌し炎症を速く鎮めることができます。また、これまでの根管治療よりも早く治療を終えることができ、高い確率で虫歯の再発を防ぐことができます。

 

博多駅周辺の歯科医院|つのだデンタルケアクリニック

福岡市博多区の博多駅周辺つのだデンタルケアクリニックでは、予防歯科と舌痛症診療を中心に、患者様の痛みやお悩みを解決すべく日々診療しております。

むし歯・口腔外科の治療や、小児歯科・インプラント・歯周病・ホワイトニングなどの幅広い診療を行っております。

口腔外科出身のドクターがお口にまつわる幅広い相談を受け治療を行うことで、地域のホームドクターとして皆さんのお口の健康をサポートしていきます。

土曜も診療している通いやすい歯科医院です。

■住所
〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10南近代ビル2F

■TEL
092-400-0080
サイト
【オフィシャルサイト】
https://tsunoda-dentoral.net/
 
【舌痛症専門サイト】
https://zettsu.com/
 

その他のコラム

大人でも子どもでもフッ素塗布は忘れずに!

フッ素塗布は、虫歯予防の方法として現在では当たり前に行われるようになりました。大人から子どもまで効果があり、市販品でジェルなどが売られていたり自治体によっては無料でお子さんのフッ素塗布を行うところまであるほどです。今回は、そんなフッ素塗布について解説します。 フッ素とは? フッ素とは、普段は食品などにも含まれているものです。お茶や味噌汁、清涼飲料水に含まれていることもあってとても身近な存在なのです。実は、フッ素は大量に...

自分の歯が痛い!

歯医者さんは自分の歯が痛くなったらどうするのですか? と聞かれたことがあります。   もちろん、治してもらいます。 ブラックジャックのように自分で処置はできません(笑)   2年くらい前だったと思います。 かなり昔に詰め物をした歯が痛くなりました。 知り合いの歯科医にレントゲンを撮ってもらい検査してもらった結果、予想はしていましたが神経が痛んでました。 ...

歯医者さんのホワイトニングで白く美しい歯を!

白く美しい歯を手に入れたいと、誰もが思うものです。「だんだんと歯が黄ばんできて口を開けることに躊躇してしまう」「歯を綺麗にしたいが削りたくない」など、深刻な悩みを抱えてしまう方も少なくありません。 ホワイトニングは、その人の魅力を最大限引き出すことができるもので、多くの方が白く美しい歯を手に入れられるチャンスです。 今回は、歯科医院やクリニックで行われているホワイトニングの基本について解説します。 &...

幼年期・児童期・思春期・青年期。子どものお口の健康管理のために知っておきたいこと

子どもが健やかに育ち、大人になっても健康で充実した日々を送ってほしいと思うのが親心というもの。子どもにとっても、親の影響というものはとても大きく、ご両親の体型や体質、食習慣や生活環境は、子どもの成長に明らかに関係するものです。   お口の健康も同じで、親御さんがお子さまへ、どのようにケアについて伝えていくのかがその後に大きく関わってきます。そこで今回は、お子さんの成長に合わせて知ってほしいオーラルケアについてお伝え...

正直者がバカをみる

”正直者がバカをみる”という日本のことわざがあります。 ことわざですから、古くから言われていることではないかと思いますが、私は全くそうは思えません。 人生において短期的なスパンでみれば、その通りかもしれません。 ただ、長期的なスパンでみたとき、果たしてそうでしょうか? 以前も書きましたが”正直”というのは、立派な素晴らしいスキルであると思います。 これを貫くには、忍耐と信念が必要と思います。 そんな人が...

カテゴリ

つのだ先生が取り組む舌痛症
ドクターズ・ファイル ドクターズ・ファイル
小児プログラム
つのだデンタルケアクリニック
tel.092-400-0080

福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10
南近代ビル2F

診療時間
9:30〜13:00
14:30〜18:30(18:00最終受付)

○…11:00~13:00 △…14:00~17:00

診療科目:一般歯科/小児歯科/口腔外科

公式LINEはじめました お友達登録お願いします!
092-400-0080