求人募集 舌痛症サイト オンライン診療
公式LINEはじめました お友達登録お願いします!

親知らずは抜いた方がよい?

よく患者さんから受ける質問です。

答えからいうと、親知らずの状況によります。
例えば、まっすぐしっかりはえており、虫歯もなければ上の歯とかみ合っている場合は抜く必要はないと思います。
では、抜いた方が良いケースは?

・斜めにはえていたり、中途半端にはえていて歯茎が度々炎症を起こす。
・虫歯になっている。
・手前の歯の虫歯の原因になっている。
・頬にあたり口内炎が頻回にできるようになった。
・親知らずの辺りにものがつまる。
・矯正治療に際し、抜歯が必要。
・顎関節症があり、親知らずが影響している。
・親知らずを抜歯して、反対側の親知らずの位置がずれてきた。
など。

では、抜かない方が良いケースは?

・骨の中に埋まっており、抜く必要がない。
・顎の骨の中の神経に近く、抜くことで神経損傷の可能性がある。
・ほかの疾患があり、抜歯がその疾患に影響したり、その疾患が抜歯に影響する場合。例えば、手術後の感染がしやすい、血が止まらない、常時飲んでいる薬の影響があり抜歯できない。
など。

いずれにしても、気になれば歯医者さんでレントゲンを撮ってもらい、相談してみてください。

福岡市博多区 つのだデンタルケアクリニック 歯科・予防・舌痛症診療

その他のコラム

歯がしみる原因は知覚過敏かも。自己判断せず早めの受診がおすすめ

冷たいものを食べたとき、歯みがきのとき、歯がしみて困っているという方はいませんか。症状が続く場合は、食事が楽しめなかったり、歯みがきが億劫になったりと、ストレスが溜まってしまいます。歯がしみる際、考えられる病気はどんなものがあるのでしょうか。歯がしみる原因やしみた際の対応についてまとめました。   歯がしみるのはなぜ?考えられる病気は?   「歯がしみる」といっても、その原因は人によってさまざまです。 ...

歯周病と歯槽膿漏の違いを知って適切な対処を!

現在、成人のおよそ8割がかかっていると言われる歯周病ですが、これまでに「歯槽膿漏」という言葉を数多く聞いた方がおられるかもしれません。 特にご高齢の方については、歯周病よりも歯槽膿漏の方が聞き馴染みがあるのではないでしょうか。 今回は、「歯周病と歯槽膿漏って何が違うの?」という疑問を解消しつつ、適切な治療について解説します。 歯槽膿漏は歯周病の総称 実は、歯槽膿漏は歯周病の総称です。歯周病には、「歯周炎...

歯医者さんは虫歯ないの?

”歯医者さんは虫歯ないの?” 素朴な疑問と思います。 歯や口腔の専門家だから、予防方法も知っているし、歯磨きも上手なはず。と思う方も多いのではないでしょうか? 答えは、私に限って言えば”NO!”です。 ”医者の不養生”という言葉があるように、”歯医者の不養生”とも言えるのではないでしょうか。   私の父親や兄も歯科医です。 じゃー、なおさら虫歯ないんじゃない?と思われそうです...

幼年期・児童期・思春期・青年期。子どものお口の健康管理のために知っておきたいこと

子どもが健やかに育ち、大人になっても健康で充実した日々を送ってほしいと思うのが親心というもの。子どもにとっても、親の影響というものはとても大きく、ご両親の体型や体質、食習慣や生活環境は、子どもの成長に明らかに関係するものです。   お口の健康も同じで、親御さんがお子さまへ、どのようにケアについて伝えていくのかがその後に大きく関わってきます。そこで今回は、お子さんの成長に合わせて知ってほしいオーラルケアについてお伝え...

健診で虫歯ないといわれたお子さまこそ来院していただきたい

お子様の歯科健診は定期的にありますよね。 当院は特に、虫歯なし、大丈夫!といわれた患者様ほど来院していただきたいと思っています。 なんで、虫歯ないのに歯医者行かないといけないの?とは当然と思います。 虫歯のあるお子様は、歯医者さんを受診し治療してもらいます。 同時に、予防や虫歯の話や歯磨き、食生活、歯並びのことについても教えてもらえるでしょう。 しかし、虫歯のないお子様は歯医者さんを受診するきっかけがありませ...

カテゴリ

つのだ先生が取り組む舌痛症
ドクターズ・ファイル ドクターズ・ファイル
小児プログラム
つのだデンタルケアクリニック
tel.092-400-0080

福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10
南近代ビル2F

診療時間
9:30〜13:00
14:30〜18:30(18:00最終受付)

○…11:00~13:00 △…14:00~17:00

診療科目:一般歯科/小児歯科/口腔外科

公式LINEはじめました お友達登録お願いします!
092-400-0080