求人募集 舌痛症サイト オンライン診療

「オーラルフレイル」を予防しよう!

オーラルフレイルとは?

オーラルフレイルとは、「オーラル(お口)」+「フレイル(衰え)」を合わせた言葉で、噛む、飲み込むといった口腔機能が衰えてしまうことを指します。

口腔機能の衰えは、一般的な身体機能の低下よりも先に来るものと言われており、噛む力や下の動きの悪化が食生活に支障を及ぼすこと、滑舌が悪くなってしまうことで人とのコミュニケーションが少なくなってしまうことが問題視されています。

特に、次のような自覚症状がある方は注意が必要です。

・奥歯で物が噛めなくなってきた

・以前よりも口が乾燥しやすくなった

・むせやすく、食べこぼしが増えてきた

など

ご自身の「オーラルフレイル」が気になる方は、一度歯科受診で調べてみても良いかもしれません。

オーラルフレイルの段階

オーラルフレイルが進行するには、いくつかの段階があると言われています。

①口腔機能への関心が低下

最初の段階として、ご自身の口内環境に対しての関心が薄くなります。そのため、虫歯や歯周病になりやすくなったり、歯が抜けるなどの症状が現れます。

②口腔機能が低下する

関心が低下することで、実際に口腔機能が低下し始めます。会話や食事が行いにくくなることが増えてくることで、食欲が低下することや日常生活の活動範囲が狭まります。さらに、噛む力や下の筋力が衰え、食事量が低下します。その結果として、低栄養状態であったり他者とのコミュニケーションが希薄になります。

③要介護状態になる

さらに機能が低下することで、咀嚼や嚥下の障害が起こります。そのままオーラルフレイルが進行していくと、最終的には要介護状態までの進行が早まることもあります。

オーラルフレイルを予防するために

オーラルフレイルを予防するためには、「体操」が効果的です。それぞれの方法や効果について、解説します。

①口や舌の動きをスムーズにする

お口周りや舌の筋力を鍛えることで、口腔機能が高まります。唾液が出るようになり、舌の動きも改善されるため、嚥下機能の回復も期待できます。

【主な運動】

・唇や口の体操

・頬の体操(うがいのような動き)

・舌の体操

・パタカラ体操

など

②嚥下機能を向上する

飲み込む力に関する筋力を鍛えることで、食事中のむせや咳き込みなどを改善します。

【主な運動】

・開口訓練

・ベロ出し体操

・おでこ体操

・ごっくん体操

など

③咀嚼機能をつける

食べこぼしや食べ物が鼻に流れ込むのを防ぐための体操です。安全に食事を楽しむためにも重要です。

【主な運動】

・咀嚼訓練

④滑舌をよくする体操

口の動きをよくすることで、会話がしやすくなったり表情が豊かになります。

【主な運動】

・早口言葉

⑤舌の力をつける

高齢者に多くなる「誤嚥」や「むせ」などの症状を改善します。

【主な運動】

・舌トレーニング

セルフトレーニングと歯科医院でのケアで健康な口内を!

「お口の健康は全身の健康につながる」とよく言われます。定期検診でお口の中を整え、日々の体操でさらに良い環境を保つことで、末長く健康な生活を送ることができます。当院では、予防歯科を中心とした幅広い診療メニューで患者様の健康をサポートしております。

・PMTC:歯科の専門家による清掃です。専門の道具を使うことで普段のケアでは届かないところまでしっかりとケアします。

・歯石除去:歯周病菌の溜まり場となる歯石を、専門の道具を使って綺麗にします。歯石は歯磨きで取ることができないため、定期的に除去する必要があります。

・歯磨き指導:ご自身のお口に関心を持っていただくため、歯磨き指導を行っています。磨けているところとそうでないところをお伝えし、「歯磨き力」をアップしていただくようサポートします。

ご自身のお口の健康、歯に関することで少しでも気になる方、事前に予防したい方はお気軽にご相談ください。

 

博多駅周辺の歯科医院|つのだデンタルケアクリニック

福岡市博多区の博多駅周辺つのだデンタルケアクリニックでは、予防歯科と舌痛症診療を中心に、患者様の痛みやお悩みを解決すべく日々診療しております。

むし歯・口腔外科の治療や、小児歯科・インプラント・歯周病・ホワイトニングなどの幅広い診療を行っております。

口腔外科出身のドクターがお口にまつわる幅広い相談を受け治療を行うことで、地域のホームドクターとして皆さんのお口の健康をサポートしていきます。

土曜も診療している通いやすい歯科医院です。

■住所
〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10

■TEL
092-400-0080
サイト
【オフィシャルサイト】
https://tsunoda-dentoral.net/
 
【舌痛症専門サイト】
https://zettsu.com/
 

その他のコラム

人間関係破壊の法則

人間関係は大事ですよね。 簡単に、さらっと書きましたが、これほど奥深いことは他にはないのではないでしょうか? アメリカの精神科医、ウィリアム・グラッサーはこう言ってます。 ”人の不幸感のほとんどが人間関係に起因するものである” 改めて考えてみるとその通りかもしれません。 さらに、グラッサーはこうも言ってます。 ”人間関係を破壊するのは簡単だ、批判する、責める、文句を言う、ガミガミ言う、脅す、罰する、目先...

トイレ掃除はだれがしますか?

皆さんのご自宅や会社のトイレ掃除はどなたが行いますか?   5年くらい前の話ですが、毎日自宅のトイレ掃除をしていると知人が言っておりました。 なんで?と聞いたら、イエローハットの創業者、鍵山さんが勧めてたとのことでした。   その鍵山さんがおっしゃるにはトイレ掃除をすると、謙虚になれる、気づく人になれる、感動心を育む、感謝できる、心を磨くことができる、とのことでした。 &...

コロナ怖い

新型コロナウィルスが猛威をふるっており、収まる気配すら感じられません。 確かに怖いですが、もちろんいずれ終息へ向かうことでしょう。 ただ、第一波の時との違いは… 相手を知ってきたため、怖さは少し軽減していませんか? 検査方法や治療方法、症状、病態など、明らかになったことも多いと思います。 また、私たち人類のウィルスに対する弱点や強みも明らかになっています。 国ごとの対処の違いなども学習し、ワクチンや感染予防...

一日一回しか歯を磨かない場合、いつ磨きますか?

一日一回朝のみ歯磨きをされる方がいらっしゃいます。 一日三回磨ければ、もちろん良いでしょう。   まず歯磨きの目的は、虫歯や歯周病、口臭の予防、エチケットとして外出前に磨く、など。 では、目的に対して効果的な歯磨き回数は三回ですが、一回でも効果的なのは、   ”就寝前”です。 それは、就寝中は唾液の分泌量が減り、また人よっては口を開けて寝ている方もおられ、お口の中が...

自分の歯が痛い!

歯医者さんは自分の歯が痛くなったらどうするのですか? と聞かれたことがあります。   もちろん、治してもらいます。 ブラックジャックのように自分で処置はできません(笑)   2年くらい前だったと思います。 かなり昔に詰め物をした歯が痛くなりました。 知り合いの歯科医にレントゲンを撮ってもらい検査してもらった結果、予想はしていましたが神経が痛んでました。 ...

カテゴリ

ここまでの症状・原因に心当たりがある方へ
そのストレスを解消させてみましょう

まずはあなたの状況を聞かせてください。

お問い合わせはこちら 092-400-0080
つのだ先生が取り組む舌痛症
ドクターズ・ファイル ドクターズ・ファイル
小児プログラム
つのだデンタルケアクリニック
tel.092-400-0080

福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10
南近代ビル2F

診療時間
9:30〜13:00
14:30〜20:00(19:30最終受付)

○…11:00~13:00 △…14:00~17:00

診療科目:一般歯科/小児歯科/口腔外科

092-400-0080 お問い合わせ