求人募集 舌痛症サイト オンライン診療
公式LINEはじめました お友達登録お願いします!

歯がしみる原因は知覚過敏かも。自己判断せず早めの受診がおすすめ

冷たいものを食べたとき、歯みがきのとき、歯がしみて困っているという方はいませんか。症状が続く場合は、食事が楽しめなかったり、歯みがきが億劫になったりと、ストレスが溜まってしまいます。歯がしみる際、考えられる病気はどんなものがあるのでしょうか。歯がしみる原因やしみた際の対応についてまとめました。

 

歯がしみるのはなぜ?考えられる病気は?

 

「歯がしみる」といっても、その原因は人によってさまざまです。

 

よくあるのは、むし歯と知覚過敏症状です。むし歯の場合、歯に穴が開いたことで、神経に直接、冷たいものや歯ブラシが触れて歯がしみたり、痛みを感じたりします。一方、知覚過敏症状の場合、冷たいもの、熱いもの、甘いもの、酸味がつよい食品などを口にしたり、歯に風があたったりすると痛みが起きやすいです。

 

知覚過敏症状の原因は?

 

食事が楽しめないと悩まれる方も多いのが、知覚過敏症状です。知覚過敏症状は、歯の内側にある「象牙質(エナメル質)」というやわらかな部分が何らかの理由で露出しまうことでおきます。象牙質には、象牙細管が伸びているのですが、象牙質が剥き出しになるとこの管を通して、歯の内側の神経に刺激が伝わり、痛みを感じるようになるのです。

 

象牙質が剥き出してしまう理由もいくつかあり、歯みがきで力を入れすぎたり、歯ぎしりを繰り返したりすることで、エナメル質が摩耗してしまうケース、歯周病や噛み合わせの影響で歯ぐきが下がり、歯根が露出し象牙質が剥き出しになってしまうケースなどが考えられます。

 

知覚過敏症状の治療法はあるの?

 

知覚過敏症状は、軽度であれば市販の専用歯磨き粉を使うと改善されることもあります。ただし、痛みが強い場合は、歯科医院での治療がおすすめです。

 

知覚過敏症状を抑えるために、摩耗された象牙質表面を保護するために、薄い樹脂で覆ったり、すり減っている部分に詰め物をしたりする治療を行います。重度の場合、神経を取り除く根管治療を検討することもありますが、近年はレーザー治療といった高度な治療が行えるようになったため、神経を抜くことなく症状が改善されることも多くなってきました。

 

また、治療と合わせてホームケアの指導も行います。歯を傷つけないブラッシングをはじめとした毎日のデンタルケアや、知覚過敏症状を悪化させないための生活習慣などアドバイスもお伝えできるため、気になる症状がある方は早めに歯科医院を受診してみましょう。

 

自己判断は危険!まずは歯科医師に相談を

知覚過敏症状は、市販で専用の歯磨き粉があるため、安易に考えて放置される方もいらっしゃるかもしれません。しかし、もし歯周病が原因の場合、早期に治療を行わないと歯を失ってしまうことも。また、知覚過敏症状だと思っていたら、むし歯だったということもあります。歯がしみる、痛みを感じるとなった場合、自己判断せずに一度、歯科医師に相談してみましょう。

 

博多駅周辺の歯科医院|つのだデンタルケアクリニック

福岡市博多区の博多駅周辺つのだデンタルケアクリニックでは、予防歯科と舌痛症診療を中心に、患者様の痛みやお悩みを解決すべく日々診療しております。

むし歯・口腔外科の治療や、小児歯科・インプラント・歯周病・ホワイトニングなどの幅広い診療を行っております。

口腔外科出身のドクターがお口にまつわる幅広い相談を受け治療を行うことで、地域のホームドクターとして皆さんのお口の健康をサポートしていきます。

土曜も診療している通いやすい歯科医院です。

■住所
〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10

■TEL
092-400-0080
サイト
【オフィシャルサイト】
https://tsunoda-dentoral.net/
 
【舌痛症専門サイト】
https://zettsu.com/
 

その他のコラム

口コミについて、思うこと

最近、ネット上のネガティブな口コミを削除する業者があると聞きます。 確かにネガティブな口コミは、そのお店やクリニックの評価を下げるため、避けたいと考えるのはわかります。 ただちょっと考えてみると、ネガティブな口コミはお店に対してのお客様、患者様の率直な意見であり、ポジティブな口コミはもちろん嬉しいですが、ネガティブな口コミほど宝が埋もれているのではないかと思います。 確かに、いわれのないことを書かれることもあるかもし...

「オーラルフレイル」を予防しよう!

オーラルフレイルとは? オーラルフレイルとは、「オーラル(お口)」+「フレイル(衰え)」を合わせた言葉で、噛む、飲み込むといった口腔機能が衰えてしまうことを指します。 口腔機能の衰えは、一般的な身体機能の低下よりも先に来るものと言われており、噛む力や下の動きの悪化が食生活に支障を及ぼすこと、滑舌が悪くなってしまうことで人とのコミュニケーションが少なくなってしまうことが問題視されています。 特に、次のような自覚...

予防歯科って何をするの?予防歯科の種類と治療の流れについてご紹介

皆様は「予防歯科」をご存知ですか? 予防歯科は、虫歯や歯周病になる前に予防を行うことです。 虫歯や歯周病などになってから治療を行うと、歯を弱らせたり最悪の場合歯を失ってしまうことがあります。 ですが、普段から予防をしておくことで、健康を守りながら将来的な出費を抑えることも可能になります。 では、予防歯科は具体的にどのような治療を行うのでしょうか? 本記事では「予防歯科の種類と流れ」について解説していきます。 歯...

誰もが悩む顎関節症とは?

日常生活を送っていると、このようなお悩みはありませんか? ・顎が痛い ・口を動かすと音がしたり違和感がある ・日常的に顎が疲れる ・口を大きく開けられない など これらの症状は、顎関節症の可能性があります。日常生活に影響が出るため、早めの処置をお勧めしております。 顎関節症の主な原因 顎関節症は、主に次のような原因で起こると言われています。 ・噛み合わせの乱れ ・スト...

詰め物や被せ物はどう選ぶ?

虫歯治療で行われる詰め物や被せ物ですが、保険診療と自費治療によって見た目や耐久性、コスト面など違いがあります。今回は、詰め物や被せ物を選ぶ時の基準や当院で扱っている材質について解説します。 覚えておくべき選択基準について ①安全性 詰め物や被せ物は、口の中に入れるものだからこそ「安全性」は意識する必要があります。材質によっては金属アレルギーなどを起こす可能性があるため、ご自身にとって安心かつ安全なものを選ぶよう、...

カテゴリ

つのだ先生が取り組む舌痛症
ドクターズ・ファイル ドクターズ・ファイル
小児プログラム
つのだデンタルケアクリニック
tel.092-400-0080

福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10
南近代ビル2F

診療時間
9:30〜13:00
14:30〜18:30(18:00最終受付)

○…11:00~13:00 △…14:00~17:00

診療科目:一般歯科/小児歯科/口腔外科

公式LINEはじめました お友達登録お願いします!
092-400-0080