求人募集 舌痛症サイト オンライン診療
公式LINEはじめました お友達登録お願いします!

インプラントはどうして高額なの?高額な理由と高額なりのメリットについて紹介!

「インプラント治療は、なぜあんなに高額なの?」と気になった方はいませんか。
たしかに、他の治療と比べて高額になるケースが多くあります。それでは、なぜインプラント治療は高額なのでしょうか。
本記事では「インプラント治療が高額な理由」について解説していきます。
一緒にメリットについてもご紹介しますので、インプラント治療が気になっている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

 

インプラント治療が高額な理由3選

どうしてインプラント治療は高額なのでしょうか?

●医療保険が使えない

●高度な外科手術が必要

●高額な設備や材料が必要

ひとつずつ順番に解説していきます。

 

高額な理由1:医療保険が使えない

インプラント治療は、医療保険が使えないため治療費が高額になります。
医療保険は「必要最低限の健康」を維持する治療にのみ使用が認められています。
インプラント治療は現段階で「美容目的」とみなされているため保険適用外となっているのです。

高額な理由2:高度な外科手術が必要

インプラント治療は、高度な外科手術が必要なので治療費が高額になります。
インプラント治療で行う外科手術は、歯茎を切開してあごの骨を露出させ、そこに人工歯を埋め込みます。
あごの骨に細菌が感染したら大変なことになるので、最善の注意を払いながら手術を行わなければなりません。
このように、インプラント治療はただ歯を埋め込むだけの治療ではないので、治療費が高額になります。

高額な理由3:高額な設備や材料が必要

インプラント治療は、高額な設備や材料が必要なため治療費が高額になります。
インプラント手術を行う手術室は、通常の手術以上に徹底した衛生管理が必要になります。
さらに、清潔感を保つため治療材料の多くは使い捨てになるので、治療費が高額になります。

 

インプラントは高額だけどメリットだらけ?

インプラント治療にはお金と時間がかかりますが、長い目で見ると実はとてもメリットだらけの治療です。

見た目を美しくすることができる
使用感が良い
半永久的に使い続けることができる
医療費控除を受けることができる

ひとつずつ順番に解説していきます。

 

メリット1:見た目を美しくすることができる

メリットの1つ目は、見た目を美しくすることができます。
インプラントは、天然歯のように美しく透明感があります。
金属などが目立つ心配がないので、気にせず会話や食事を楽しむことができます。

メリット2:使用感が良い

メリットの2つ目は、使用感が良いことです。
インプラントは、あごの骨に直接人工歯を埋め込むので治療後の使用感は天然歯と変わりありません。
入れ歯やブリッジのような違和感が生じることはほとんどないので、使用感は良いといえます。

メリット3:半永久的に使い続けることができる

メリットの3つ目は、半永久的に使い続けることができます。
一度埋め込んだインプラントは、抜けることがない限りはそのまま使い続けることができます。
長くきれいに使い続けるには、日頃のお手入れを忘れずに行いましょう。

メリット4:医療費控除を受けることができる

メリットの4つ目は、医療費控除を受けることができます。
インプラントは医療保険を使用することはできませんが、医療費控除の対象になっています。
支払った治療費が一定額を超えると、その額に応じて還付金を受けることができるのでインプラント治療を受けた方は、一度税務署に相談してみてくださいね。

 

まとめ

ここまで、なぜインプラント治療が高額になるのかについてお話してきましたが、いかがでしたか?
高額なのにはそれなりの理由があり、その分メリットも多くあります。
インプラントは、治療後のメンテナンス次第で長く使用することができます。

当院では、インプラント治療後のメンテナンスに力を入れ、患者様お一人おひとりに合ったメンテナンスと生活上のアドバイスを定期的にご提供しています。

 

博多駅周辺の歯科医院|つのだデンタルケアクリニック

福岡市博多区の博多駅周辺つのだデンタルケアクリニックでは、予防歯科と舌痛症診療を中心に、患者様の痛みやお悩みを解決すべく日々診療しております。

むし歯・口腔外科の治療や、小児歯科・インプラント・歯周病・ホワイトニングなどの幅広い診療を行っております。

口腔外科出身のドクターがお口にまつわる幅広い相談を受け治療を行うことで、地域のホームドクターとして皆さんのお口の健康をサポートしていきます。

土曜も診療している通いやすい歯科医院です。

■住所
〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10南近代ビル2F

■TEL
092-400-0080
サイト
【オフィシャルサイト】
https://tsunoda-dentoral.net/
 
【舌痛症専門サイト】
https://zettsu.com/
 

その他のコラム

人間関係破壊の法則

人間関係は大事ですよね。 簡単に、さらっと書きましたが、これほど奥深いことは他にはないのではないでしょうか? アメリカの精神科医、ウィリアム・グラッサーはこう言ってます。 ”人の不幸感のほとんどが人間関係に起因するものである” 改めて考えてみるとその通りかもしれません。 さらに、グラッサーはこうも言ってます。 ”人間関係を破壊するのは簡単だ、批判する、責める、文句を言う、ガミガミ言う、脅す、罰する、目先...

白いきれいな歯になりたい!ホワイトニングの種類

白くてきれいな歯に憧れたことはありませんか? 芸能人のような白い歯に憧れ、「ホワイトニングをしてみたいなぁ」と考えている方も多いのではないでしょうか。ホワイトニングにはいくつか種類があります。 本記事では「ホワイトニングの種類と相場」について解説していきます。歯を白くしたい方、ホワイトニングに興味がある方はぜひ参考にしてみてくださいね。   ホワイトニングの種類 ホワイトニングには ・歯科...

詰め物や被せ物はどう選ぶ?

虫歯治療で行われる詰め物や被せ物ですが、保険診療と自費治療によって見た目や耐久性、コスト面など違いがあります。今回は、詰め物や被せ物を選ぶ時の基準や当院で扱っている材質について解説します。 覚えておくべき選択基準について ①安全性 詰め物や被せ物は、口の中に入れるものだからこそ「安全性」は意識する必要があります。材質によっては金属アレルギーなどを起こす可能性があるため、ご自身にとって安心かつ安全なものを選ぶよう、...

義歯、ちゃんと洗えていますか?

義歯は取り外しができるものなので、毎日丁寧なお手入れをする必要があります。 日頃のお手入れを怠ってしまうと、さまざまなトラブルの原因になります。 しかし、お手入れ方法を間違えると作り直さないといけなくなります。 本記事では「義歯のお手入れ方法と注意点」について解説していきます。 義歯の洗浄に自信がない方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。 義歯がきちんと洗浄できていないとどうなるの? 義歯は、毎日きちんとお手...

詰め物の種類とメリット・デメリット

虫歯治療などで、開いた穴を埋めるために使われるのが「詰め物」です。 詰め物は、歯科用語で「インレー」と呼ばれています。歯科医療の進化に伴い、インレーの種類は増えています。 その一方で、どの詰め物を選べばいいのかわからない方も少なくありません。 本記事では「詰め物の種類とメリット・デメリット」について解説していきます。   保険適用の詰め物の種類 保険適用の詰め物には次のようなものがあります。 ...

カテゴリ

つのだ先生が取り組む舌痛症
ドクターズ・ファイル ドクターズ・ファイル
小児プログラム
つのだデンタルケアクリニック
tel.092-400-0080

福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10
南近代ビル2F

診療時間
9:30〜13:00
14:30〜18:30(18:00最終受付)

○…11:00~13:00 △…14:00~17:00

診療科目:一般歯科/小児歯科/口腔外科

公式LINEはじめました お友達登録お願いします!
092-400-0080