歯の根の治療
歯の根の治療とは
歯の根の治療とは、いわゆる歯の神経である「歯髄」と、歯髄が通っている管である「根管」の部分の治療のことをいいます。進行したむし歯や歯の亀裂、外傷などにより、歯髄が炎症や感染を起こした際に行われます。
歯の根の治療は、基本的に「歯を残すための治療」です。むし歯に汚染された部分を除去し、内部を清掃・消毒して薬剤を詰める処置を行うことで、歯を抜かずに残すことができるのです。
歯の根の治療は、「根管治療」や「歯内治療」ともいわれます。
歯の根の治療が必要な理由
歯髄の炎症や感染を治療せずに放置しておくと、 歯が痛むだけでなく、歯の根の周囲の組織にまで炎症が広がったり、歯ぐきが腫れたりします。
時には口の中だけにとどまらず、リンパ節の腫れや発熱などの全身症状を起こすことがあります。
歯の根の治療により、これらの症状の改善や治癒、予防が可能になります。
根管治療が必要となるケース
根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)
根尖性歯周炎とは、細菌感染により、歯の根の先端に膿がたまってしまった状態です。この膿は、強い痛みを起こしたり、歯の周囲の骨を溶かしたりしてしまうため、歯の根の治療が必要になります。
過去に治療をした歯の根が再び感染してしまった場合にも、再度治療を行います。その場合の治療は、「感染根管治療」と呼ばれます。
歯の外傷
何らかの理由で歯を強くぶつけた場合、歯の神経が死んでしまうことがあります。その時は何ともなくても、後になって歯の変色や痛み、歯ぐきの腫れというような症状として現れることがあります。この場合も、歯の根の治療が必要となります。
歯の破折
事故やスポーツなどで歯が折れ、歯の神経が露出した場合も神経を取り除く根管治療が必要です。歯の破折は、歯ぎしりや食いしばりなどによる歯の亀裂から起こることもあり、強い痛みがある場合は、神経を取る歯の根の治療が必要です。
歯の根の治療の流れ
1検査
歯の根の状態はレントゲンで撮影しないとわからないため、まず詳細な検査を行います。
2神経の除去
むし歯などで神経が炎症を起こしてしまっている場合は、神経を取り除きます。
すでに神経を治療したことがある歯の根の先端に膿が溜まっている場合は、膿を排出させるためにまず、以前内部に詰めた古い薬を取り除きます。
3根管の清掃・消毒
歯の根の「根管」と呼ばれる管の内部を、専用の器具を使って丁寧に清掃します。清掃後は消毒を行い、仮の蓋をします。
痛みがある場合は痛みが落ち着くまで、または内部からの膿の排出がおさまるまで、この消毒と薬の交換を繰り返します。
4歯の根の治療終了
痛みや膿の排出などの症状が落ち着いたら、最終的な薬を詰めて、歯の根の部分の治療は終了です。
5かぶせものの治療
歯の根の治療後に問題がなければ、かぶせものを製作し、装着する治療に入ります。
歯の根の治療の回数
歯の根の治療はほとんどの場合、数回で終わります。しかし歯の状態があまり良くない場合や、歯の根の中の神経が通っている管(根管)の形態が複雑な場合は、10回以上、繰り返し行うこともあります。
歯の根の治療が成功するかどうかは、根管をいかにきれいに清掃するかにかかっています。根管は細くて複雑な構造をしているため、確実に治して再発を防ぐにためは、その分、治療の回数が必要となります。
通院は大変ですが、将来同じ症状を繰り返さないためにも、最後まで中断せずに完治させることが大切です。
当院の歯の根の治療の特徴
レーザーによる歯の根の殺菌
根管内部の清掃は、通常、「リーマー」と呼ばれる非常に細い専用器具で行いますが、歯の根の先端まで確実にきれいに清掃することは大変難しく、なかなか治らなかったり、将来、再発を招いたりすることがあります。
歯ぐきへの浸透に優れるNd:YAGレーザーを使用することにより、歯根内部をきれいに殺菌し、炎症を早く鎮めることができます。また、これまでの歯根治療よりも早く治療を終えることができ、高い確率でむし歯の再発を防ぐことができます。