求人募集 舌痛症サイト オンライン診療
公式LINEはじめました お友達登録お願いします!

放置はNG!詰め物・被せ物が取れてしまったときの対処法

キャラメルやガム、硬いものを食べていた時、被せ物が取れてしまったという経験はありませんか。詰め物や被せ物は、治療から何年も過ぎると接着するためのセメントが劣化したり、詰め物と歯の間にむし歯ができたりして、外れてしまうことがあります。では、詰め物や被せ物がとれてしまったら、どうすればいいのでしょうか。やってはいけないことと正しい対処の仕方をお伝えします。

詰め物・被せ物がとれたとき、やってはいけないことは?

 

詰め物・被せ物がとれてしまったとき、やってはいけないことがいくつかあります。

 

1)自分で接着しようとする

詰め物や被せ物が取れた後、ぽっこり空いている穴が気になるからと、市販の接着剤を使って自分で処置をしてしまおうと考えられるかもしれません。しかし、これは絶対にNG!歯と詰め物・被せ物の間に隙間ができてしまい、むし歯になる可能性が増します。そもそも、歯に接着する際は、市販の接着剤ではなく、医療用の素材を使わなければ、歯の土台を

痛めてしまう可能性もあるのです。

2)取れてしまった詰め物・被せ物を捨ててしまう

もし、取れてしまった詰め物・被せ物が手元に残っている場合は、そのまま保存し歯科クリニックに持っていきましょう。取れてしまった詰め物・被せ物をそのまま使って付け直すことができるかもしれません。

とはいえ、口の中のものなので、取れた詰め物を誤って食事と一緒に食べてしまい

、心配になる方もいらっしゃいます。詰め物は基本的に、そのまま体外に排出されるのでご安心を。またその場合は新たに詰め物を作り直して対応します。

3)詰め物・被せ物が取れたあとの歯で噛まない

詰め物・被せ物が取れてしまったあとの歯はもろく、咀嚼すると、歯が折れたり欠けたりする可能性があります。そのため食事は反対の歯で楽しむようにしてください。

詰め物・被せ物がとれたときの対処法

では、詰め物・被せ物が取れてしまったときはどのように対処すべきでしょうか。

 

1)取れた詰め物・被せ物を保管する

詰め物や被せ物が取れてしまったら、歯医者に行くまでの間、清潔なタッパーなどに入れて保管しておきます。場

合によっては、そのまま元の場所に接着することができます。

2)丁寧に歯磨きを行う

詰め物・被せ物が取れてしまった歯は凹凸があり、食べ物のカスが残りやすいです。強い力でブラッシングするのはNGですが、

優しく、丁寧にブラッシングして清潔に保つようにしましょう。

詰め物・被せ物が取れてしまったら、早めに歯科クリニックを受診してください。詰め物や被せ物が取れた場所は汚れが溜まりやすく、むし歯や歯周病の原因になってしまいます。また噛み合わせが悪くなり、顎の痛みがでたり、頭痛がしたりすることも。

詰め物や被せ物が取れてしまった場合、無理して自分で対処しようとせず、必ず歯科クリニックに相談しましょう。引っ越してしまい、詰め物・被せ物を処置してくれた歯科クリニックが遠方になってしまった、以前通っていた歯科クリニックはもう通いたくないなど、他院で処置した詰め物・被せ物でも当院で対応できます。ぜひお気軽にご相談ください。

博多駅周辺の歯科医院|つのだデンタルケアクリニック

福岡市博多区の博多駅周辺つのだデンタルケアクリニックでは、予防歯科と舌痛症診療を中心に、患者様の痛みやお悩みを解決すべく日々診療しております。

むし歯・口腔外科の治療や、小児歯科・インプラント・歯周病・ホワイトニングなどの幅広い診療を行っております。

口腔外科出身のドクターがお口にまつわる幅広い相談を受け治療を行うことで、地域のホームドクターとして皆さんのお口の健康をサポートしていきます。

土曜も診療している通いやすい歯科医院です。

■住所
〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10

■TEL
092-400-0080
サイト
【オフィシャルサイト】
https://tsunoda-dentoral.net/
 
【舌痛症専門サイト】
https://zettsu.com/
 

その他のコラム

誰か幸せにしたい人はいますか?

自分にとっての幸せとは何でしょうか? あらためて考えてみたいと思います。 健康である。 お金がある。 愛し愛される人がいる。 やりがいのある仕事をしている。 束縛がなく自由。 人生を楽しんでいる。 など… では、あなたが誰か幸せにしたい人はいますか? 恋人 ご主人、奥さん お子さん お父さん、お母さん 家族 友人 同僚 結婚式や結婚相手のご両親に、”~さんを幸せにします!”と誓...

健診で虫歯ないといわれたお子さまこそ来院していただきたい

お子様の歯科健診は定期的にありますよね。 当院は特に、虫歯なし、大丈夫!といわれた患者様ほど来院していただきたいと思っています。 なんで、虫歯ないのに歯医者行かないといけないの?とは当然と思います。 虫歯のあるお子様は、歯医者さんを受診し治療してもらいます。 同時に、予防や虫歯の話や歯磨き、食生活、歯並びのことについても教えてもらえるでしょう。 しかし、虫歯のないお子様は歯医者さんを受診するきっかけがありませ...

伝える?伝わる?

何か、人に物を伝えたいときの手段を考えてみると、なにがあるでしょうか? ・言葉 ・身振り手振り ・書く ・映像 など。 では、目的はというと相手に伝えること、ではなく”伝わる”ことではないでしょうか。 伝えるというのは、伝えることが目的なので、言えばいいことになります。 理解したり納得するのは、相手しだい… ”~さんに伝えておきました” ”~さんには、ちゃんと言っておいたんですけどね” ただ、~さんは...

ホワイトニングのメリット・デメリットが知りたい!

テレビで見る女優さん、俳優さんはみんな歯が美しく誰しも1度は憧れたことがあると思います。 今や白く美しい歯は、一般の方の間でも身近になっています。 そのため、多くの方が歯科医院でホワイトニングを受けるようになりました。 しかし、「いいことばかりなの?」と疑問になりませんか? 本記事では「ホワイトニングのメリット・デメリット」について解説していきます。 ホワイトニングに興味がある方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。 ...

歯の神経を抜く「根管治療」は痛い?痛みが出る場合の原因と対処法

根管とは、歯の中にある神経や血管が通っている菅のことです。むし歯が進行すると、強い痛みが出るため、根管の中にある神経を取り除く「根管治療」を行いますが、「根管治療は痛い」というイメージもあるようです。では根管治療は実際のところ痛むのでしょうか。また痛む場合はどんなことが考えられるのでしょうか。詳しくご紹介します。   根管治療とはどんな治療法?   根管治療は、むし歯が進行して、細菌が歯の中の神経に達す...

カテゴリ

つのだ先生が取り組む舌痛症
ドクターズ・ファイル ドクターズ・ファイル
小児プログラム
つのだデンタルケアクリニック
tel.092-400-0080

福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10
南近代ビル2F

診療時間
9:30〜13:00
14:30〜18:30(18:00最終受付)

○…11:00~13:00 △…14:00~17:00

診療科目:一般歯科/小児歯科/口腔外科

公式LINEはじめました お友達登録お願いします!
092-400-0080