求人募集 舌痛症サイト オンライン診療
公式LINEはじめました お友達登録お願いします!

幼年期・児童期・思春期・青年期。子どものお口の健康管理のために知っておきたいこと

子どもが健やかに育ち、大人になっても健康で充実した日々を送ってほしいと思うのが親心というもの。子どもにとっても、親の影響というものはとても大きく、ご両親の体型や体質、食習慣や生活環境は、子どもの成長に明らかに関係するものです。

 

お口の健康も同じで、親御さんがお子さまへ、どのようにケアについて伝えていくのかがその後に大きく関わってきます。そこで今回は、お子さんの成長に合わせて知ってほしいオーラルケアについてお伝えします。

 

幼年期

人生のスタートである幼年期は、お口の土台を作る時期。むし歯の原因となるミュータンス菌は、唾液を介して周囲の大人から子どもに感染するため、食器類の共有や回し飲みなどはせず、感染防止に勤めてください。

 

また大人たちがしっかりサポートして、子どもへ歯磨き習慣をつけることも大切です。歯が生えはじめる生後69カ月ごろから、少しずつ歯磨きシートや幼児用の歯ブラシを口の中に入れる練習を始めましょう。そして、スプーンが持てるようになる1歳ごろから、子ども自身に歯磨きを持たせて、自分で磨く練習をスタート。とはいえ、お子さんひとりの歯磨きでは汚れを落とし切ることはできないので、小学校中学年くらいまでは、大人による仕上げ磨きを行ってください。

 

ブラッシングがうまくできなかったり、お子さんのお口のケアで悩んだりしたら、ぜひ歯科クリニックにご相談ください。歯が生え始めたら、お子さんと一緒にお口のメンテナンスに訪れるのがおすすめです。痛みが少ないメンテナンスで、幼い頃から歯科クリニックに通い、雰囲気や診察台に慣れさせておくようにしましょう。

 

 

児童期

小学生となる児童期は、乳歯が永久歯に生え変わり、顎が大きく発達していく時期ですが、噛み合わせの異常が出現しやすい時期でもあるのです。受け口や出っ歯、噛み合わせが深い過蓋咬合は、お口のトラブルのもとになってしまいます。

 

お口をぽかんと開けていることが多い、いびきをかく、猫背で姿勢が悪い、食べている時にクチャクチャと音を立てるといった様子が見られる場合は、噛み合わせや顎の発達について考えてみる必要があります。場合によっては、専門家から嚥下訓練や舌の機能練習を指導してもらったり、顎の骨の拡大や発育促進・抑制を行う「第一期矯正」を検討したりする必要もあります。

 

思春期・青年期

 

思春期を迎える10代は、親や歯科医師によるお口の管理が難しい時期です。部活動や子ども同士の付き合いも増え、間食が増加したり、歯磨き不足だったりと、これまで健康だった子どもでも、むし歯が増え始めてしまうケースがあります。しかし、反抗期を迎えるなど、親子とのコミュニケーションが取りづらく、むし歯を放置して症状が悪化してしまったということもあるのです。そのため、思春期・青年期までにお口の健康管理ができるよう、日々のケアを習慣づけさせておきましょう。

 

大人になってからのお口の健康を大きく左右する子ども時代。周囲の大人たちがしっかりサポートしながら、生涯役に立つお口のケアを身に付けさせるようにしましょう。

博多駅周辺の歯科医院|つのだデンタルケアクリニック

福岡市博多区の博多駅周辺つのだデンタルケアクリニックでは、予防歯科と舌痛症診療を中心に、患者様の痛みやお悩みを解決すべく日々診療しております。

むし歯・口腔外科の治療や、小児歯科・インプラント・歯周病・ホワイトニングなどの幅広い診療を行っております。

口腔外科出身のドクターがお口にまつわる幅広い相談を受け治療を行うことで、地域のホームドクターとして皆さんのお口の健康をサポートしていきます。

土曜も診療している通いやすい歯科医院です。

■住所
〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10

■TEL
092-400-0080
サイト
【オフィシャルサイト】
https://tsunoda-dentoral.net/
 
【舌痛症専門サイト】
https://zettsu.com/
 

その他のコラム

健診で虫歯ないといわれたお子さまこそ来院していただきたい

お子様の歯科健診は定期的にありますよね。 当院は特に、虫歯なし、大丈夫!といわれた患者様ほど来院していただきたいと思っています。 なんで、虫歯ないのに歯医者行かないといけないの?とは当然と思います。 虫歯のあるお子様は、歯医者さんを受診し治療してもらいます。 同時に、予防や虫歯の話や歯磨き、食生活、歯並びのことについても教えてもらえるでしょう。 しかし、虫歯のないお子様は歯医者さんを受診するきっかけがありませ...

20マイルマーチ?

先日、アチーブメント株式会社の佐藤英郎さんのお話を聞いた内容です。 佐藤さんが、海外のコーチングに関するミーティングに参加された時のある外国人講師から聞いた話だそうです。 ”あなたの20マイルマーチはなんですか?” 今から約100年前、極地探検がさかんに行われていたようです。 この時、既に北極は到達すみで、南極が目指されていたようです。 だれも南極点に行ったことがない。 当時、名乗りを上げたのが、イ...

コロナと虫歯

最近はコロナが落ち着いてきましたね。 まだ安心はできませんが、次の波を警戒し感染予防を怠らないことが大事ですね。 今回はコロナと虫歯についてお話したいと思います。 新型コロナウィルスというのはもちろん直接感染することの怖さもありますが、間接的影響もじわじわ効いてくるようです。 小学生などは自粛の影響で、外出できないので家でゲームをしたり、お菓子を食べてしまうことが多かったようです。 外に出れない、学校に行けな...

親知らずは抜いた方がよい?

よく患者さんから受ける質問です。 答えからいうと、親知らずの状況によります。 例えば、まっすぐしっかりはえており、虫歯もなければ上の歯とかみ合っている場合は抜く必要はないと思います。 では、抜いた方が良いケースは? ・斜めにはえていたり、中途半端にはえていて歯茎が度々炎症を起こす。 ・虫歯になっている。 ・手前の歯の虫歯の原因になっている。 ・頬にあたり口内炎が頻回にできるようになった。 ・親知らずの辺...

昨日は運が良かったが、今日は?

私の日課ですが、毎朝昨日起こったことの棚卸しをしています。 昨日起こったことを静かに思い起こしてみて、ラッキーだったこと思い出してみます。 すると、毎日”幸運”と思えることが以外に多くあることに気づきます。 嫌なこと、辛いことは記憶長く残りやすく、気になってしまうものですね。 ところが、良かったことラッキーだったことが、そこに埋もれてしまっています。 実は、幸運は気が付かないだけで、毎日毎日たくさん訪れていま...

カテゴリ

つのだ先生が取り組む舌痛症
ドクターズ・ファイル ドクターズ・ファイル
小児プログラム
つのだデンタルケアクリニック
tel.092-400-0080

福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10
南近代ビル2F

診療時間
9:30〜13:00
14:30〜18:30(18:00最終受付)

○…11:00~13:00 △…14:00~17:00

診療科目:一般歯科/小児歯科/口腔外科

公式LINEはじめました お友達登録お願いします!
092-400-0080